ご当地献立シリーズ提供~今回は「名古屋」~
~10月のご当地メニュー~
本日の昼食は「名古屋ご当地献立」が提供されました~(*^^*)
・四日市トンテキ
・名古屋八丁味噌おでん
・手づくりポテトサラダ
・赤だし
・りんごのコンポート
早速皆さまに感想を伺ってみました!!
「トンテキのお肉は柔らかく、しっかりした味付けでごはんが進みます。」
「八丁味噌おでんはその見た目の色とは対照的に、さっぱり戴けるわ!」
「ポテトサラダも絶品!」「美味しかったので、つい完食しちゃった~」等々…
大好評でした(*^^*)
栄養士さんが用意したお品書きもしっかり見て下さってます🎵
ナーシングホームでは定期的にお食事アンケートを実施し、
皆さまのご希望や味の好みに寄り添っていけるように
厨房職員とナーシングホームの職員同士で意見交換をしてメニューを決めております!!
(*過去には試食会も実施しておりました!)
その効果もあって(?)
このご当地メニューを毎回楽しみにして下さっている方も多くいらっしゃり
「旅行気分が味わえる」「お隣同士の会話が弾む」といったご意見を頂いて
我々職員も安心しております。
次回はどんなメニューになるでしょうか・・・
楽しみにしていてください(^O^)/
ナーシングホーム横浜長者町~福祉車両~ご紹介
こんにちは😃
先日ナーシングホーム横浜・長者町で大活躍中の車を洗車しました🚐
せっかく奇麗にしたのでお披露目を….ナーシングホーム横浜長者町~福祉車両ご紹介させていただきます。
VOXY(福祉車両)
車椅子に乗ったまま乗車できます。
病院送迎等に活躍中です。
ホームの福祉車両は3台あり、ご入居者様が通院での送迎やご見学の送迎などで使用しておりますが、笑顔で対応させていただいても車外や車内が汚れていたりすると、良い気分にはならないですよね🍀
車内外の汚れ、車内の消臭に気を配りお客様を清潔な車に気持ちよく乗っていただくために定期的に清掃をおこなっております もちろん、日頃の安全点検も実施していますよ。
なんと、ナーシングホームの職員には、もともとガソリンスタンドマンもおり、整備士の資格も保有しています🔧
また、感染症対策ではお客様が乗り降りしたあとは換気と次亜塩素酸水で消毒もしております👍
このように車両管理委員会で管理をしているので、入居者様も安心して乗っていただいております。
ナーシングホーム横浜長者町~お誕生日会~
ナーシングホーム横浜長者町~お誕生日会~ のご案内。
ナーシングホーム横浜長者町では毎月、その月の誕生日の方のお祝いをさせて頂いております、お一人の月もあれば賑やかな月もあります「お祝いされるのは恥ずかしい」とおっしゃられる方もこの日ばかりは「主役」になっていただきます。
厨房の方々に時期に合ったフルーツを用意して頂き色々な季節を感じられる彩りの良いケーキを召し上がって頂いております。
厨房お手製のフルーツケーキ”ホール”でご用意させていただきます、渾身の力作です、有名パティシエのようにはいきませんが、なかなかの出来栄え、感服です、私もこのようなケーキが作れる人になりたい(不器用なので無理~です)
お誕生月の方は「お立ち台」状態で皆様にお祝いしていただきます、年齢を感じさせない若々しい方々ばかりです。
誕生日会で写真を撮影しその場で貼りメッセージ付きのお手紙をプレゼントさせて頂きますが皆様笑顔で喜んでくださいます。
ナーシングホーム横浜長者町~ハロウィン~
ナーシングホーム横浜長者町~ハロウィン~イベントのご案内。
いよいよ今年もあと3か月、、ですね。もう10月となりました。とても過ごしやすい時期となりました。今年はあまり外出の機会が設けられませんがホーム内で色々少しでも皆様にイベント、気分を味わって頂ければと思います🎃
🎃ハロウィン&コスモス✿
日本で秋を代表するお花としてなじみ深いコスモスストロー咲きなどニューフェイスも続々と登場しています。
そしてこちらは、、先日もご紹介したハロウィンコスチュームのくまじろうさん
「トリックオアトリート!」とお菓子を貰えるように日々発声練習をされてます。。くまじろうさんには、沢山のお菓子を準備が必要かもしれません。。。
今月末はハロウィン、例年ですと澁谷スクランブル交差点は大賑わいなのですが、今年は……難しいかもしれません、政府主導のGoToキャンペーンも始まり巷では活気も戻りつつありますが大規模イベントはまだ難しいですね、残念な事です。
ナーシングホーム横浜長者町~マスコットキャラクター くまじろう~
ナーシングホーム横浜長者町~マスコットキャラクター くまじろう~ご紹介します。
2階のラウンジが勤務場所となっており弊社の広報も兼ねています、ラウンジより皆の動向を見守る事が主な役割です、当然「癒し」も与えてくれます。
我らがくまじろうは変装を得意としております。
ある時はスノーボーダー、ある時はダンディな紳士、またある時はコックさん・・
そして今回はというと、ハロウィンが待ちきれず、すっかり気分は魔法使い!といったところでしょうか。
本人は至って大真面目ですので、そのキャラクターごとの対応を毎度心掛けております。ご入居者様やご家族様も楽しんで頂けたら幸いです。
個人的には、その魔法のステッキを一振りして皆の願いを一挙に叶えて欲しいと思うのですが、魔法はいずれ解けてしまうものです。そこは実直に目標に励むべきですね。
変身前、アロハ&フェイスシールドバージョンでした。
衣装は….色々な方のご厚意で賄われています。ご協力感謝!感謝!です。
ナーシングホーム横浜長者町~長者町文庫~その2
ナーシングホーム横浜長者町~長者町文庫~その2 ご紹介します
こんにちは。すっかり秋になりましたね。季節の変わり目ですので、皆様体調にお気をつけてお過ごしください。
今回のブログは先月のせた『長者町文庫』の続き、最近入庫した本のご紹介をします。今月入庫したのはポプラ社「シルバー川柳10」、一般の方の投稿した川柳を集めたナーシングホームでも人気のあるシリーズです。
❑本日はその「シルバー川柳10」の中から私が面白いと思った作品をご紹介します。
『頭頂部 だけが見えてる オンライン』
オンライン通話を当施設でも導入していますが、上手く映るようにカメラの位置を調整するのはとても難しいです。
『特売に 走る元気は とってある』
前向きで格好いい川柳です。
『明日撮影 言っては見たが レントゲン』
この川柳自体もいいですが、横についている挿絵も面白いです。
是非お時間がある時に本を手に取ってみてください。
くまじろうも挑戦?
リモート面会~スカイプ~
本日は、スカイプ通話(無料動画通話アプリ)についてご紹介いたします。
題して「リモート面会~スカイプ~」
コロナウィルスの流行により、ご家族様とご入居者様を繋ぐ一つの手段として、今年より利用を開始しております。
コロナウイルスの影響下、各所で色々な制限が設けられています、代表的な事として病院等での「面会」の制限が挙げられます、ナーシングホーム横浜長者町でも同様に制限を設けさせていただいています。高齢者のお住いと言うこともあり当初は面会謝絶状態でしたが徐々に緩和、現在は3密にならないように時間や場所を制限させて頂き「面会」を行っています、ただ、ご家族によっては東京より来られる方や東京を通過することによってウイルスを持ち込まないか心配される方も多くいらっしゃいます「行きたいのですが遠慮している」方もおられるようです。今では色々なツールも開発され「当たり前」となりましたが弊社ではリモート面会をコロナ初期より行っていました。
写真はその様子を、ナーシングホームの秘蔵っ子「くまじろう」に忠実に再現してもらったものです。
お互いの顔をご覧になってお話されるなかで、入居者様やご家族様から時折笑顔が垣間見えますと、私も活力が湧いてくるような気がします。
明るいニュースばかりでは無い昨今ですが、ソーシャルディスタンスと言われる生活の中でも、人と人との結びつきを改めて考え、労わり合いたいと思う次第です。
ナーシングホーム横浜長者町~敬老の日~その2
ナーシングホーム横浜長者町~敬老の日~その2
先日に続いてのご案内、お約束通り「ご飯」のご紹介です。
名付けて「敬老の日~特別食~」(そのままですが…)
昨日9月21日は年に1度の「敬老の日」でしたね。さて、「敬老の日」の由来は皆さんご存じでしょうか??
「多年にわたり社会につくしてきた方を敬愛し長寿を祝う事」を目的として昭和23年に祝日法として制定されたのが始まりと言われています。
本日は、ナーシングホーム長者町「特別食」についてご紹介致します。
例年、敬老の日では特別食をご提供させて頂いております。ご入居様からのご意見で一番多く聞かれる好きな食べ物はやはり、、「お寿司」との多くの声を耳にします(^^)/
毎月、厨房職員と話し合いを行いイベントがある際には数カ月前より食事メニュー内容について意見交換を行っております。お身体の状態に合わせ、食事内容・食事形態は様々となります。お品書きも添え、ご入居者様同士お話しをされなががら完食されておりました。
ナーシングホーム横浜長者町~敬老の日~
ナーシングホーム横浜長者町~敬老の日~(過ぎちゃいましたが、事後報告)
皆さん元気に過ごしてますでしょうか?最近では夜になると気温も下がり過ごしやすくなってきましたね😁
そんな今日は(一昨日です)敬老の日でした🍡
仕入れの関係で敬老の日👴👵スペシャルご飯は別日を予定していますが(ご飯の内容は後日ご紹介します)本日は入居者の皆様にいつもの感謝の気持ちとしてささやかですがプレゼント🎁を送りました!どら焼きが好みでない方には、食べ易いゼリーもご用意い致しました。
毎年の事ですがプレゼント選びには気合が入ります、皆様に喜ばれる物、食べ物の場合は食形態や既往歴(病歴)等で制約がありますので悩みは尽きません。
いつまでも長生きして下さいという願いと、おめでとうという気持ちで、お1人お1人手渡しさせて頂きました。皆さん喜んでくださいましたよ💓
ナーシングホーム横浜・長者町では、これからも皆さんのお気持ち💖に寄り添えるサービス👋を目指します。
ナーシングホーム横浜長者町マスコットキャラクター~くまじろう~
ナーシングホーム横浜長者町マスコットキャラクター~くまじろう~の今!
フェイスシールド装着!したいそうです。
こちらのフェイスシールドはスタッフが「くまじろうさん用に」と購入してきてくれました(#^.^#)
コロナ禍では、フェイスシールドを使っている方も多いですね!
フェイスシールドを選ぶ際のポイントは額から顎の下まで、また顔の側面をなるべく幅広く覆う製品を選ぶ必要があるそうです。
フェイスシールドは洗ったり、消毒したりして不具合が生じない限り繰り返し使用が可能なのでとってもエコです!
くまじろうさんにお借りして、私もこちらのフェイスシールドを使用してみましたが、おでこの部分がスポンジになっているのでキツさは一切なく表情が見えるので、コミュニケーションが取りやすいと感じました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
マスクとの併用で上手に活用していきたいと思います。
そして基本の「手洗い・嗽」はしっかりと、予防対策を徹底して継続していきます!!!
*おまけ*
早速くまじろうさんに装着を試みましたが、、、
サイズが…(;゚Д゚) く、口が隠れない…..
職員みんなで知恵を絞り、頭の後ろにゴムを追加してなんとか装着出来ました♪
すっごくお似合いです🐻☆彡