ナーシングホーム横浜長者町~W杯!~

皆様こんちは (*゚∀)ノ.。・:こんにちは*:・゚`☆、。・:*:・゚`★.・゚

今年2022年は4年に一度のサッカーワールドカップが開かれる年です。

にもかかわらず、イマイチ盛り上がっていないような気がしてサッカーファンとしてはやるせない気分です。なので今回は少しでも来るべきビッグイベントを盛り上げられるような記事を書こうと思います。

今年のワールドカップは秋開催(通常は夏)。開催場所はどこか皆さんご存じでしょうか?今年のワールドカップ、正式名称は「2022 FIFA World Cup QATAR」です。つまり開催国はカタール。中東で開催される初のワールドカップ、ということで気温を考慮して夏⇒秋に開催時期をずらしたようですね。カタール、と言えばサッカーファンはどうしても「ドーハの悲劇」を連想してしまいがちですが、今日11月16日はなんと、「ジョホールバルの歓喜」の当日なんですね。日本代表が初めてワールドカップの出場を決めた記念すべき日です。

マレーシアのジョホールバルにて、アジア第3代表をかけたイラン代表との試合。前半で幸先よく先制するも後半に逆転され、土壇場でなんとか追いついたものの試合は延長戦へ。当時はゴールデンゴール(延長戦ではどちらか先に点を決めたチームが勝利)方式だったため、緊張感のある展開の中、延長後半も終了間際ついに日本代表が決勝ゴールを奪い、歓喜の瞬間を勝ち取った、という日本サッカー史に残る激闘が行われた日なんです。

どうでしょうか、皆さんちょっとは日本代表を応援しようという気持ちになったでしょうか。

とはいえ今年のワールドカップ、日本代表はかなり厳しいグループに入ってしまったと言えるでしょう。グループリーグでの対戦相手はドイツ・コスタリカ・スペイン。ドイツ代表はワールドカップ優勝回数2位タイの4回、スペイン代表は優勝1回のいずれも超強豪国。コスタリカは元レアル・マドリードの正ゴールキーパーだった選手を擁する堅守のチーム。どれをとっても厳しい戦いになるのは間違いありません。ただ、日本代表も近年はヨーロッパのトップリーグで活躍する選手が増え、前回のロシアワールドカップもベスト16と着実に力をつけてきています。

いよいよ開幕は11月20日。時差があるので試合の多くは深夜になりますが、眠い目を凝らして熱い戦いを見守ろうと思います。

20221116t1 (1)

ナーシングホーム横浜長者町~ハンドメイドレク~

皆様こんちは ☆・:.,;*★(。・ω・。)ノ⊇ωレニちゎヾ(。・ω・。)☆*:;,。・★

最近は朝、晩と冷え込むようになってきましたね😖昨日の皆既月食は見られましたか?私は、家の窓から色の変わっていく月を見ながら感動していました。次回はどんな幻想的な月が見られるのか楽しみですね♪

 さて、本日はハンドメイドレクをご紹介したいと思います!

 今回は少し早めではありますが、クリスマスカードを皆さんに作って頂きました😁「分からないー。どうやるのー?」と最初は皆さん仰っていましたが、見本を見ながら、分からない部分はスタッフが一緒にお手伝いしながら一生懸命レクに参加されて素敵なクリスマスカードが完成しました❤

20221111t120221111t2

 

 

 

 

 

 

完成したカードを見ていたら、サンタさんに欲しいプレゼントを書いた紙を枕元に置いてワクワクしながら眠った子供の頃の記憶が蘇ってきました😶次回のハンドメイドレクは何でしょうか?!1月といえば、皆さんは何を思い浮かべますか?次回もお楽しみに!!!

ナーシングホーム横浜長者町~皆既月食・天王星食~

皆様こんちは ☆;:::::;コン(ノω`*)ノ”ニチ(*つ∀`)ノ(*´д`*)ワン;:::::;★

最近は朝晩は段々と冷え込んできましたね。

さて皆様は11月8日の天体ショーは見られましたか?月全体が地球の影にすっぽりと入る皆既月食が8日の夜、横浜でも見ることが出来ました。今回の月食は惑星(天王星)食も同時に起き、1580年以来、442年ぶりの珍しい天体ショーになりました。

月は午後7時16分に皆既食が始まり、その後、天王星も月の後ろに隠れました。午後8時42分までに皆既食は終わり、約1時間かけて満月に戻りました。皆既食中の月は、わずかに入り込んだ太陽光によって赤黒い「赤銅色」になっていて、とても幻想的な姿を見ることが出来ました。ちょうど私も帰宅途中で赤銅色の月を見られ感動しました。周囲ではあちこちで夜空を見上げている人達がいました。国立天文台によると、次回の皆既月食は3年後の2025年9月8日。皆既月食中に惑星食が起きるのは、322年後の2344年7月26日となるそうです。

帰宅中にスマホで撮った写真です。

20221109t120221109t2

 

 

 

 

 

 

20221109t320221109t4

ナーシングホーム横浜長者町~全館清掃~

皆様こんちは (*゚∀)ノ.。・:こんにちは*:・゚`☆、。・:*:・゚`★.・゚

気温がだんだん下がってきて、最近は日中と夜の寒暖差が激しいですね。皆様温かい物等召し上がって体を温めて体調にはくれぐれもお気を付けください。

先日は毎年恒例の業者の方々による全館清掃が行われました!!その時の様子です↓↓

20221108t120221108t2

 

 

 

 

 

普段私たちもモップや雑巾等でお掃除行いますが、プロの方々が使う掃除機具はやはり次元が違います!!色々な機械を使って掃除して頂き、床はすごく綺麗になりました!その後はワックス掛けを行い、大きい扇風機で乾かして終了です。掃除終了後の床がこちら↓↓ とってもピカピカで光ってます✨

20221108t320221108t4

 

 

 

 

 

ご入居者様も私たち職員もホームが綺麗になりとても気持ちいいです!この綺麗さを保てるように日々の掃除も怠らないようにします。見学も受け付けておりますので、是非お越しください。

ナーシングホーム横浜長者町~酉の市~

皆様こんちは ☆;:::::;コン(ノω`*)ノ”ニチ(*つ∀`)ノ(*´д`*)ワン;:::::;★

最近は外も寒くなったりしている日もあればたまに気温が上がったりと服選びに迷いますね・・ 

さて今回は横浜市南区で行われました「酉の市」についてです。

11/4に3年ぶりに実施されました酉の市ではかなりの人が見られたそうです。仕事帰りの電車では多くの人が乗っておりました。酉の市は、開運招福や商売繁盛を祈願するイベントとして知られています。開催場所は主に関東地方で、毎年11月に鷲や大鳥など鳥の名前にちなんだ神社にて酉の市が行われています。『酉の市』と名前にもなっている酉は、十二支のトリを指しています。12種の動物の日から「酉の日」を選んで行われます。そのため、毎年2.3回開催されますが、酉の日も変わるため開催日は毎年変わります。酉の市は、横浜の他にも浅草の『鷲神社』や新宿の『花園神社』などで開催されています。

今回の隣の南区で実施されるものは11月4日:一の酉 11月16日:二の酉 11月28日:三の酉で実施されるそうです!無形民俗文化財にも登録されている程、とても昔から人気のあるイベントで屋台なども多い時には400程出ている時もあったとのことです。時間も23時までやっているので仕事終わりに行ってみたいものです。皆さんもぜひ参加されてみてはいかがでしょうか(=゚ω゚)ノ

20221107t1 (1)

ナーシングホーム横浜長者町~買う?借りる?~

皆様こんにちは (*゚∀)ノ.。・:こんにちは*:・゚`☆、。・:*:・゚`★.・゚

最近、物を何でも〖シェア〗することが多くになりましたね。

不要になった物を必要な方に大事に使用して頂く・・や。必要な時だけ借りる・・
物を大切にすることは、とても良いことだと感じます。先日、我が家の古い電動自転車も見ず知らずの方に購入いただきました。まだ、幼稚園児のおこさまがいらっしゃるので園の送迎に使われるのだとか。〖まだまだ乗れますよ~ありがとうございます!〗と笑顔で帰られた若いママの笑顔が印象的でした。

逆に購入する良さもあります!目的の為に懸命に働き、お金を貯めて、それを手に入れた時の満足感や達成感・・これも大切な経験だと思います。

写真は〖ユーノス、ロードスター〗です。ずっと若いときから〖何時かは乗ってみたい!〗と思いつつ、残念ながら、未だ手に入れられていません。

何時か爽快にこの車に乗りドライブ出来るように、まだまだ頑張らなければ(^^)/

20221031t1

ナーシングホーム横浜長者町~紅葉のしくみ~

皆様こんちは ☆・:.,;*★(。・ω・。)ノ⊇ωレニちゎヾ(。・ω・。)☆*:;,。・★

すっかり秋、というよりは冬のような寒さが突然やってきましたね。この季節、関内の大通りは銀杏が黄色く色づく頃です。

さて、そもそもこの「紅葉(黄葉)」、どんなしくみで起きるか知っていますか?

それには皆さんおなじみの「光合成」から説明しなくてはなりません。植物は普段の日中、光合成によって二酸化炭素と水、光を使って養分(エネルギー)と酸素を作っています。このとき、光を効率良く吸収するために働くのがクロロフィル(葉緑素)という色素です。植物細胞の中にある葉緑体に含まれていて、光の3原色(赤、青、緑)のうち、おもに青と赤の光を吸収し緑の光を反射するため、植物は緑に見えるのです。そして紅葉のしくみのひとつが、このクロロフィルの変化にあります。秋になると、樹木は冬支度をはじめます。気温が低くなると光合成などの反応速度が遅くなり、また昼の時間が短く、太陽の光も弱まるので、生産できる養分が減ります。使えるエネルギー量も減るために樹木は冬の前に、消費エネルギーの少ない状態…いわば省エネモードとするために、葉のはたらきを徐々に止めていきます。

まず、葉の活動を低下させて消費エネルギーを節約するため、葉の根もとに「離層」という水や養分の行き来を減らすバリアのようなものをつくります。さらに葉のクロロフィルを分解して養分に変え、幹に送って活動のエネルギーとして利用します。これによりクロロフィルが減るため、緑色がしだいに薄まります。多くの葉にはクロロフィルの他にも、黄や赤に見えるカロテン類やキサントフィル類などの色素(まとめてカロテノイドという)があり、これらの色は、クロロフィルが多いときは緑に隠れて感じられません。でもクロロフィルが減って緑色が薄まると目立つようになります。イチョウなどで起きる黄葉はこれが原因です。 

モミジなど赤くなる植物では、葉緑体の分解が始まる前にアントシアニンという物質がつくられはじめます。アントシアニンは赤や紫の花などにも含まれる色素で、多くなると葉は赤く色づいて見えます。アントシアニンはおもに紫外線を吸収するので、葉緑体のはたらきが弱まったときに強すぎる光をやわらげる役割があると考えられています。このように紅葉は、クロロフィルが減ってもとからあるカロテノイドが目立つと黄色に、アントシアニンが多く作られると赤色になる現象です。

なお、葉の根もとにできる離層には、細胞のつながりをほぐす物質も含まれているため、完成すると柄がちぎれて葉の部分が落ちる植物もあります(落葉)。そんなことを考えながら紅葉の中を歩くと、植物もまた「生きている」と感じることができそうですよね。

20221021t1

ナーシングホーム横浜長者町~20年ぶりに床屋に行った話~

皆様こんちは ☆;:::::;コン(ノω`*)ノ”ニチ(*つ∀`)ノ(*´д`*)ワン;:::::;★

10月も半ばに入り、肌寒なってきました。当ホームでは、ハロウィンの飾り付けを始めています。きっとこのまま、あっという間に年末になりますね。

 話は変わりますが、私はここ数ヶ月、中学生以来、約20年ぶりに床屋に通い始めました。20代の頃は美容室で髪を切り、ここ数年は1,000円~2,000円でカットしてくれる格安ヘアカットに通っていました。髪型に特にこだわりのない私にとっては、髪を切ることだけに特化した格安カットも良かったのですが、施設に定期的に来ていただいている訪問理美容で、ご入居者様がとても気持ち良さそうにしているのを見て、髪を切る時間は癒しのひと時なのではないかと思い始め、とても羨ましく感じていました。しかし、(髪も寂しくなってきた今)改めて美容室に通う気にはなれず、先日、インターネット上で口コミが良かった近所の床屋に行ってみたのでした。ここで女性の方は床屋に行ったことがない人が多いと思いますので、美容室と比べた床屋の特徴を私なりに説明します。それは『髭を丁寧に剃ってくれること』です。顔に温かいタオルをかけて、髭を柔らかくした状態でシェービングクリームをつけて剃刀で細かいところまで剃ってくれます。普段の電気シェーバーでは、どうしても毎回剃り残してしまう部位もあるのですが、床屋のあとは数日髭を剃らなくても大丈夫な仕上がりです(そして、私がおじさんになったと言われればそれまでなのですが、10代の頃は、こそばゆいだけだった床屋のマッサージやシャンプーがまたなんとも言えず気持ち良いのです。)ほとんど半分眠ったような心地よさのなか、たっぷり一時間をかけて施術してくれます。(しかもそれで4,000円です。)格安カットでは味わえなかった、私の癒しの時間です。

20221020t1 (1)

ナーシングホーム横浜長者町~人それぞれの・・~

皆様こんちは ☆;:::::;コン(ノω`*)ノ”ニチ(*つ∀`)ノ(*´д`*)ワン;:::::;★

先日のニュースで「温暖化による異常気象が今後も続き、将来、地球全体が深刻な水不足に陥る可能性が高い」と。。こんなニュースが流れると、今まで以上に私達ひとりひとりも限りある資源を大切にしていかなくては、と感じました💦この先、そんな状況が続くのであれば、増々自分自身での健康管理も重要となりますね。

「からだが資本!」とよく言いますが、確かに!((+_+))どんなにやる気があっても、からだが言うことを聞いてくれなければ、どうにもなりません。食事バランス、ジム通い、サプリメント等など、人それぞれの健康法があるかと思います。なかには、「毎晩の晩酌」も、熟眠の為には必要!と言う方もいますよね~

因に私は写真の「青汁」です!

一昔前は「青汁」は不味いイメージでしたが、最近のものは抹茶が入っていたり、飲みやすいものが沢山出ているようですね。実際、どの位効果があるのか?は正直分かりませんが(笑)何となく・・もう10年以上かな、飲み続けています。

みなさんの健康法は何ですか???

20221006t1

ナーシングホーム横浜長者町~ザキザキ体操~

皆様こんちは ☆;:::::;コン(ノω`*)ノ”ニチ(*つ∀`)ノ(*´д`*)ワン;:::::;★

台風も過ぎ、気温も落ち着いて過ごしやすい日が続いていますね。

 さて、今回ご紹介するのは【ザキザキ体操】です。機能訓練士による個別訓練もおこなっていますが、フロアーに来ていただき、ダイニングにて集団体操も行っています。最近では、普段の体操に加えてヨガも取り入れています。ヨガは健康法として知られており、ストレスに対する抵抗力増大、コレステロールと血糖値の低下慢性的に繰り返す腰痛の改善、基礎代謝アップなど効果は様々です。集団体操で行っているヨガは、落ち着いた音楽に合わせてゆっくりとした動作で行う事で本来の効果に加えて全身のストレッチ効果や筋力を補う効果があります。ヨガは座位で行い安全確保しつつ、既存のヨガのポーズにアレンジを加えています。

20220927t120220927t2

 

 

 

 

 

ご入居者様も音楽に合わせて一生懸命参加されていました!私もやってみましたが、いい運動不足解消となりました☺皆さんも一度お試しください♪