ナーシングホーム横浜長者町~季節の果物~

皆様こんちは ☆;:::::;コン(ノω`*)ノ”ニチ(*つ∀`)ノ(*´д`*)ワン;:::::;★

気付けば7月も後半に突入致しました~本当に月日が経つのは早いですね。間もなく8月・・この時期の美味しい果物と言えば、やはり「桃」ではないでしょうか?

20220720t1 (1)

 

 

 

 

 

 

甘くてジューシー、姿形も可愛らしくて、香りも良い!夏の果物王、嫌いと言う人はあまり聞いたことがありませんね。食べ頃は6~9月末、有名な国内産地と言えば、山梨、福島、長野、和歌山県でしょうか。どちらの「桃」も特徴がありますが、現在国内で生産されている種類は100以上!あるそうです。

20220720t2 (1)

 

 

写真は自宅の小さな「桃」の木です。植えたのは25年位前ですが、毎年頑張って実をつけてくれます!(^^)!今年は特に沢山生っている気がします。

 

 

 

 

みなさん、この夏はどちらの産地の「桃」を召し上がりますか?食べ比べをしてみてるのも楽しいかも知れませんね。。

20220720t3 (1)

ナーシングホーム横浜長者町~脱水症予防~

皆様こんにちは (*゚∀)ノ.。・:こんにちは*:・゚`☆、。・:*:・゚`★.・゚

日差しが強く、外に出るだけで茹だるような暑さが続いていますね。なるべく日陰のある場所を歩いても、熱風が襲ってきます💦この季節、毎年ニュースでも取り上げられていますが、気を付けたいのが脱水、熱中症ですね。気温が高い時はもちろんですが、湿度が高くなっている時も熱中症になるリスクが上がります。特に高齢者は暑さに対する感覚機能、調節機能が低下している為、注意が必要です。脱水にならない為には、1日あたり1.2ℓ、1時間にコップ1杯が目安となっているそうです。分かってはいても、目安通りに摂取する事は難しいですよね…。ホームでは脱水予防としてイオンゼリーを提供しています。味も数種類あり、毎日違う味が楽しめます☺ゼリーなので喉越しもよく、暑くて食欲がなくなっていてもペロッと食べれてしまいます。

20220719t1

 

 

 

 

 

 

これからどんどん暑くなっていきますので、冷房器具も上手く活用しながら今年の猛暑を乗り切っていきましょう!!!

ナーシングホーム横浜長者町~霊峰・富士山~

皆様こんちは (*゚∀)ノ.。・:こんにちは*:・゚`☆、。・:*:・゚`★.・゚

『頭を雲の上に出し~♪
四方の山を見下ろして~♬
雷様を下に聞く~富士は日本一の山♪』

みなさん、一度は唄われた事があるのではないでしょうか?
日本の誇り、富士山!

20220712t1

 

 

 

 

 

 

 

 

写真は、少し前の梅雨が明けた頃のものです。
仕事の帰り・・
自宅に着く直前でしたが、あまりにも美しかったので足を止めて撮影してみました!

20220712t220220712t3

 

 

 

 

 

 

 

富士山は古来より、その美しさや尊さから「霊峰」と称えられています。
こうして初夏の夕暮れ時の富士山は昼間とは別の美しさを感じ、
本当に神様が宿っていると感じますね。

四季様々な姿を見せてくれる富士山、
私達のホーム屋上からも良く見えますよ~(^^)/

ナーシングホーム横浜長者町~房総半島~鋸山~

皆様こんちは ☆;:::::;コン(ノω`*)ノ”ニチ(*つ∀`)ノ(*´д`*)ワン;:::::;★

暑い!ですね。
異例の6月中の梅雨明けとなりました。今からこんなに暑いと8月はどうなってしまうのでしょうか・・感染症対策に加えて節電対策・・ご入居者様には「水分補給、適度な冷房の使用」を促しながら脱水症予防を呼び掛けております。みなさまもどうぞご自愛下さいね。

さて、写真は三浦半島から見た千葉県、房総半島です。ギザギザとした鋸(のこぎり)の歯のような険しい稜線が特徴の「鋸山」、三浦半島からも良く見えます!あちらの花火大会も楽しめる位です。東京湾は西側を三浦半島、東側を房総半島で囲いながら、
浦賀水道を行き交う多くの船の安全を見守っています。鋸山のギザギザを見て「東京湾だ」と確認する船員も多くいると言います。因みに房総半島、館山市は「XJAPAN」、YOSHIKIさんの故郷としても有名ですよね~三浦半島(久里浜)からは房総までは東京湾フェリーで40分程、「アクアライン」が出来る前はこのルートはとても人気でした!ゆっくりと海風に揺られながらカモメが並走してくれるのも、フェリーならではの楽しみです(^^)/みなさまも是非、三浦&房総半島におでかけ下さい(^_-)-☆

20220630t120220630t2

 

 

 

 

 

 

ナーシングホーム横浜長者町~梅雨明け?~

皆様こんにちは ☆;:::::;コン(ノω`*)ノ”ニチ(*つ∀`)ノ(*´д`*)ワン;:::::;★

先日のブログで「関東も梅雨入りし」と書いた記憶があるのですが、もう梅雨が明けそうですね。

日本気象協会の「2022年梅雨明け予想」によると、今年の梅雨明けは異例の早さで、九州南部~東北南部にかけて「6月下旬」だそうです。6月下旬、となると、関東では観測史上最も早い梅雨明けの可能性があるようです。ちなみにこれまで最も早い梅雨明けは2018年6月29日で、予想通り6月に梅雨明けとなると観測史上2回目、ニュースの天気予報で言われているように、6月25~26日辺りで梅雨が明けると、観測史上最も早い梅雨明けとなります。また、今週から全国的に「猛烈な暑さ」の日が続くようで、「日本一気温が高い街」で有名な埼玉県熊谷市では6月25日(土)と27日(月)に最高気温38℃、続く6月30日と7月1日に39℃の予想が出ています。平年だとこの時期の東京都心の最高気温は28℃前後、最低気温は21℃くらいですが、横浜でも連日30℃超の最高気温が予想されています。

20220628t1 (1)

 

 

 

 

 

 

 

梅雨明け後も今年の夏は例年より暑い(毎年言われている気がしますが)ようなので、当たり前の話ですがこまめに水分・塩分を取るなど熱中症予防には十分気をつけましょう。幸い(まさに不幸中の幸いです)、昨今の世の中の状況もあり、「体温を測る」行為が日常になっている方も多いと思います。日々の健康観察には今まで以上に気を配り、来る夏を健やかに、楽しく過ごしたいものですね。

ナーシングホーム横浜長者町~父の日~

皆様こんちは (*゚∀)ノ.。・:こんにちは*:・゚`☆、。・:*:・゚`★.・゚

梅雨入りし、雨とムシムシとした暑い日が続き嫌になってしまいますね💦早く梅雨明けして欲しいと思う半面、去年の様な灼熱の夏が待っているのかと思うとしばらくは明けてほしくない様な。なんとも不思議な心境です…。湿度も高く暑い日が続きますので、脱水や熱中症にならない様にこまめな水分補給を心がけていきたいですね!

さて、本日6/19(日)は父の日でした。父の日は6月の第3日曜日となっており、母の日と同じく発祥はアメリカで日本で父の日が普及したのは1950年頃、実際にお祝いされるようになったのは1980年頃だそうです。毎年何気なく父の日を過ごしていましたが、調べてみると色々な歴史があるんですね!父の日という事で、男性入居者様へささやかではありますがお菓子のプレゼントをさせて頂きました☺

20220620t120220620t2

 

 

 

 

 

皆さん驚かれていましたが「ありがとう!」と笑顔で受け取ってくださり、とても喜ばれていました♪そんな笑顔を見て、心が和んだひとときでした。

ナーシングホーム横浜長者町~季節~

皆様こんちは ☆;:::::;コン(ノω`*)ノ”ニチ(*つ∀`)ノ(*´д`*)ワン;:::::;★

梅雨が始まり、ジメジメした陽気が続いてますね。体調を崩しやすいのでご注意下さい!!

本日は施設内の様子をご紹介致します☆ナーシングホーム横浜長者町の様子です

20220617t1

 

長者町受付1階から各フロア毎週季節のお花が飾られてます(^^)/女性のご入居者様も多く四季折々のお花を見ながら立ち止まりお話しをしてくださりホーム内も一層明るくなっております!

 

 

 

 

 

20220617t2

 

 

感染症対策もしながらちょっとした所にお花が飾られているだけで雰囲気が和らいでいる気がします( *´艸`)

 

 

 

 

 

20220617t3

 

 

中々お花の名前が覚えられませんが、、こうして名称を見ながら毎年少しづつ覚える事が出来てきました🌸

アレンジ一つで楽しめますね☆

 

 

 

 

20220617t4

 

こうして季節を感じさせてくれてます。お身体の具合によって中々外出が難しいご入居者様もこうした季節感をイメージした工夫で楽しめて頂けております。是非、お近くにお越しの際はお立ち寄りください。( *´艸`)

ナーシングホーム横浜長者町~立てば芍薬…~

皆様こんちは ☆;:::::;コン(ノω`*)ノ”ニチ(*つ∀`)ノ(*´д`*)ワン;:::::;★

関東も梅雨入りし、グズついた天気の多い季節になりました。そんな気分を少しでも晴れやかにしようと、今日はきれいな花のお話です。

20220611t1 (1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらの花、「芍薬」だそうです。

実に見事ですが、本日が一番見ごろ、明日になるともう見え方が変わってしまうかもしれない、ということで急遽写真を撮りました。笑)芍薬と言えば有名な「立てば芍薬座れば牡丹、歩く姿は百合の花」という美人を形容する言葉がありますが、まさに美人にふさわしい立ち姿です。

牡丹の根の皮は鎮痛・鎮静剤として、百合の茎は精神を安定させる薬としてそれぞれ服用されていたようです。つまりこの言葉は、「美人」=「心身ともに健康である人」=「立ち姿も座った姿も歩いている姿も美しい」、と解釈するべきだ、いうことなのでしょう。さて、我々も日々の忙しさや梅雨の天気に負けないよう心身の健康に気を配り、「美人」を目指したいものですね。ところでこの言葉、本来生薬(漢方薬)の使用方法を示した言葉だそうで、芍薬の根は筋肉のこわばりを解消するために、牡丹の根の皮は鎮痛・鎮静剤として、百合の茎は精神を安定させる薬としてそれぞれ服用されていたようです。つまりこの言葉は、「美人」=「心身ともに健康である人」=「立ち姿も座った姿も歩いている姿も美しい」、と解釈するべきだ、いうことなのでしょう。さて、我々も日々の忙しさや梅雨の天気に負けないよう心身の健康に気を配り、「美人」を目指したいものですね。

ナーシングホーム横浜長者町~セラバンド体操~

皆様こんにちは ☆;:::::;コン(ノω`*)ノ”ニチ(*つ∀`)ノ(*´д`*)ワン;:::::;★

先日梅雨入りしましたね。☂最近は気圧の変化で体調崩される方も多いので皆様もお気を付けください。

本日は皆様でセラバンド体操を行いました!セラバンドとは、ゴム製のトレーニング道具です。伸縮性があり、フィットネスジムだけでなく最近ではご高齢者の体操等でも使用されています。セラバンド使用されたことある方はご存じだと思いますが、結構力を使うので疲れます(笑)今は梅雨入りしあまり外出も出来ないので室内で体を動かせるのはいいですね!

20220609t120220609t2

 

 

 

 

 

 

コロナ前は数十人集まり体操行っていましたが、今は少人数(5人程)で感染対策もしっかりし行っております。現在コロナ感染者数も段々減ってきていますので、早く皆様と集まって体操出来るといいですね!

ナーシングホーム横浜長者町~梅雨入り~

皆様こんにちは (*゚∀)ノ.。・:こんにちは*:・゚`☆、。・:*:・゚`★.・゚

いかがお過ごしでしょうか!関東甲信越は梅雨入りが発表されましたね。

梅雨とは・・・春から夏へと季節が移り行く中(6月から7月中旬頃)で、雨やくもりの日が多くなり、日照時間も少なくなる季節の事をいいます。日本だけのもののように思えますが、実は、日本以外でも、台湾や韓国、国の華南・華中の沿岸部にも見られます。この梅雨の時期。天気は2~3日の短い周期で変わり、大雨をもたらすこともあります。特に、西や南の方で雨量が多くなり、梅雨末期には集中豪雨となることも多いので注意が必要です。そして、この季節に入ったことを表すのが梅雨入りなのだそうです。

20220608t120220608t2

 

 

 

 

 

 

 

近所に紫陽花が咲いていました。梅雨には紫陽花がよく似合います。しっとりと濡れた姿も美しく、梅雨ならではの風情を感じますね。紫陽花の花びらに見えるのはガクで、中心部にあるのが花です。紫陽花はもともとは、日本固有の植物でしたが、長崎に来たシーボルトが、恋人のお滝さんにちなんで「オタクサ」という名をつけ、海外に紹介したといわれています。それ以来、西洋でも親しまれるようになり、様々な品種改良を経て日本に逆輸入されるようになりました。よく見かける手まり状に咲いているものが「西洋あじさい」。日本原産の「額あじさい」は、額縁のように周囲にだけ花(実際にはガク)が咲きます。梅雨が明けると蒸し暑い夏が来ます。皆様体調には十分お気を付け下さいませ。