ナーシングホーム横浜長者町~敬老の日~
皆様こんちは ☆;:::::;コン(ノω`*)ノ”ニチ(*つ∀`)ノ(*´д`*)ワン;:::::;★
横浜には台風が近づいてきていますが、昨日9/19は「敬老の日」でした。
ナーシングホーム横浜長者町では、紅白饅頭をおやつの時間にいただきました。お饅頭そのものは、注文したものですが、事務員さんがひと工夫して外箱にお手製ののし紙をつけてくれました。(ひとくちに「敬老の日」とは言いますが、今は皆さん若々しいので、敬老をお祝いするのが失礼に当たるのではないかと心配になることがあります。)
今日のお饅頭とは別に、9/22には「敬老会 お寿司御膳」と題しまして、特別メニュー(握り寿司・天ぷら・小鉢・水菓子)の提供を予定しております。メニューを書いているだけで、食べられない私が何故かわくわくしております。
ナーシングホーム横浜長者町~シルバーウィーク~
皆様こんにちは ☆;:::::;コン(ノω`*)ノ”ニチ(*つ∀`)ノ(*´д`*)ワン;:::::;★
すっかり秋の大型連休の呼称として定着した感のある「シルバーウィーク」しかしこの呼称、いったいいつからそう呼ばれ始めたんでしょうね?私が子供の頃にはそもそも「シルバーウィーク」なんてものはなかったような気がするのですが…
というわけで調べてみたところ、「シルバーウィーク」という呼称は意外と古くからあり、1950年代前半、映画会社の大映が5月の大型連休に映画を公開したところ大ヒット。「輝かしい一週間」ということで「ゴールデンウィーク」と呼び始め、まずはそれが定着しました。それにあやかって(二匹目のドジョウを狙ったわけですね)11月の文化の日を中心にした一週間を「シルバーウィーク」と呼び始めたんだそう。
しかしこちらは定着することなく消えてしまいます。再び「シルバーウィーク」という言葉が脚光を浴びるのは2009年。政府主導の「ハッピーマンデー構想」により、「敬老の日」が9月第3月曜日に移動、秋分の日が9月23日なことから、9月第3月曜日と秋分の日の間が1日だった場合、その間の日が(祝日法により)「国民の祝日」となり、最大5連休が生まれることとなりました。実際に2009年と2015年は9月第3月曜日が21日だったため、22日が国民の祝日となり、5連休になりました。ちなみに「シルバーウィーク」の呼称は5連休以上で使用されるそうです。
では今年2022年は、と言うと、9月17~19日までの3連休と、9月23~25までの3連休、ということでシルバーウィークには該当せず。次に5連休が訪れるのは2026年だそうです。 この時期は天気が良ければとても過ごしやすく、食べ物も空気もおいしい季節です。是非皆さん連休の計画を練ってみてはいかがでしょうか。
ナーシングホーム横浜長者町~中秋の名月~
皆様こんちは ☆;:::::;コン(ノω`*)ノ”ニチ(*つ∀`)ノ(*´д`*)ワン;:::::;★
今朝、起床して雨戸をあけると、とても清々しい青空が視界に飛び込んで来ました。何とも秋らしい、気持ちの良い風が吹いていましたよ~
さて、本日は【中秋の名月】です。写真は、我が家で毎年恒例!となっているお饅頭です。うさぎさんのお目目が可愛い(^^)/先ほど、ご近所さんにもお裾分けしました。お隣に住む小学生の双子ちゃんも「うさちゃんが可愛いから食べるのが可哀そう」と!優しい子ですね💦
ナーシングホーム横浜長者町~脳トレ~
皆様こんちは ☆;:::::;コン(ノω`*)ノ”ニチ(*つ∀`)ノ(*´д`*)ワン;:::::;★
少し涼しくなったかなー。と感じた日もありましたが、それも数日間…。また蒸し暑い日が続いていますね。天気も不安定で晴れていたかと思えば、雨が降ったり…。風が強くて傘が折れたり…。なかなか外出しよう!という気が起きない今日この頃です。
さて今回ご紹介するのは、ホームで行っている「脳トレ」をご紹介したいと思います☺脳トレを行うと脳内の血流が促進され、認知機能の低下を防ぐ効果が期待できます。計算やことわざ、ご当地クイズや英語、塗り絵などなど…毎週違う項目のプリントを用意し利用者様に挑戦してもらっています!皆さん「分からない」とは口で言っているものの、見てみるとほぼ解答欄は埋まっています😲私は問題を見ながら「なんだったかなー」と思い出せずにいましたが…笑。。。体を動かすのもいいですが、ちょこっとの隙間時間に簡単な脳トレを試してみるのも気分転換になっていいのではないでしょうか?ぜひお試しください☺
ナーシングホーム横浜長者町~白粉花~
皆様こんちは (*゚∀)ノ.。・:こんにちは*:・゚`☆、。・:*:・゚`★.・゚
9月に入り、ようやく気温が落ち着いて来たように思いますが・・蒸し暑さだけは相変わらずですね💦今日は【白粉花】の画像をお届けします!子供のころ、黒くて、まん丸の種を半分に割ると、中から白い【白粉~おしろい~】が出てくるのを楽しんでいました。顔に塗ったりしてお化粧をしたような気分になっていました~!これまでは本物の【白粉】だと思い込み、お化粧の白粉の元は【白粉花】だと本気で思っていましたが(笑)・・改めて調べてみますと、
/// 江戸時代、なかなか庶民にまでは【白粉】が手に入らなかったそうで、女性達が代用として使用していた事から【白粉花】の名が付いたそうです。 ///
調べてみると色々と理由があるのですね~なかなか奥が深いです(^^♪
ナーシングホーム横浜長者町~ポインセチア~
皆様こんちは (*゚∀)ノ.。・:こんにちは*:・゚`☆、。・:*:・゚`★.・゚
もうそろそろ暑いのにも飽きてきたので、今回は少し涼しい(?)お話を。
ホームにやってきたポインセチア。クリスマスフラワーとも呼ばれますね。その名の通り赤と緑の葉が美しく、真冬に真っ赤な花を咲かせることもあり、その姿がクリスマスを連想させることからついた通称です。クリスマスを連想させる色から、クリスマス付近に花屋さんに出回るのでクリスマスフラワー、というあまりロマンチックではない由来もあるようですが…苦笑
このポインセチア、よくよく調べてみると原産国のメキシコでも「ノーチェ・ブエナ」と呼ばれていました。ノーチェ・ブエナとはスペイン語で「素晴らしい夜」という意味なのだそうですが、通称として「クリスマス・イブ」を表すこともあるようで、どこの国でも赤と緑=クリスマスなのだなぁ、と変な感心をしてしまいました。また「ポインセチア」は通名で、アメリカ合衆国の初代メキシコ公使、J・R・ポインセットが発見したことからその名がついたそうです。翻ってどんなロマンチックな名前がついているのだろうと和名を調べてみたところ、「ショウジョウボク」であるということが分かりました。なんでも「大酒飲みで赤い顔が特徴の、伝説上の動物である猩々(ショウジョウ)に似ていることから名付けられた」とのこと。
世の中には「知らなくてもいいこと」ってありますよね…
ナーシングホーム横浜長者町~ある日の朝~
皆様こんちは ☆・:.,;*★(。・ω・。)ノ⊇ωレニちゎヾ(。・ω・。)☆*:;,。・★
早いもので8月も残す所一週間となりましたね(^^♪夏休みもそろそろ終わりに近づき、、宿題やらに追われたり、、今年も台風が近づき自然災害がみられてましたね。7月から10月は天候が崩れやすく体調にも変化があると思いますので皆さん気を付けてくださいね(^^)/
ある日の朝、空を見上げると
う~電線が、、、
でも綺麗な虹が朝一番に見れてうれしい気持ちになった朝でした( *´艸`)
そしてこちらは「 ~鬼灯~ 」
毎年、お盆の時期に飾られている鬼灯さんです!文字からわかるように灯りとしての道しるべになる様に提灯に見立てられています。
ホーム内でも季節を感じられるため、ご入居者様からは「お墓参りにいかないとね~」とご先祖様のお話を伺える機会が増え地方によってお盆の行事も様々であることを教えて頂けて勉強になります!
ナーシングホーム横浜長者町~答え合わせ!何の葉っぱでしょうか?~
皆様こんちは ☆;:::::;コン(ノω`*)ノ”ニチ(*つ∀`)ノ(*´д`*)ワン;:::::;★
先日は皆様にクイズを出しました~大きな葉っぱさんですのやつですよ~覚えていますか?本日は正解を発表します!!正解は・・・
B: 〖里芋さん〗 でした🏳🌈🏳🌈🏳🌈
次のクイズもお楽しみに~
ナーシングホーム横浜長者町~お月見🌙~
皆様こんちは ☆;:::::;コン(ノω`*)ノ”ニチ(*つ∀`)ノ(*´д`*)ワン;:::::;★
まだまだ気温が高く蒸し暑いですね。熱中症対策しっかりしましょう!
先日、ナーシングホームでは、ハンドメイドのレクリエーションが行われ一足早くお月見を作りました!皆さん、お団子をくっつけたりする細かい作業に手こずっていましたが、職員がお手伝いし可愛いお月見が完成しました~!!「ウサギさんかわいいね」と皆さん喜んでいました🐇♡
今年の十五夜は、9月10日(土)です。お月見とは、1年の中で最も空が澄みわたる旧暦の8月に、美しく明るい月を眺める行事のことで、「十五夜」ともいいます。もともと、十五夜は旧暦の8月15日とされており、新暦で表すと月遅れの9月15日を十五夜と思う方も多いですが、実は、その年によって十五夜の日にちは変わっているそうです!十五夜は、1年で最も月が美しく見える特別な一日です!皆さん、楽しい時間をお過ごしください♪
ナーシングホーム横浜長者町~クイズです!何の葉っぱでしょうか?~
皆様こんにちは ☆━━…⊃冫千 ヮd(。・∀・。)b τ〃フ、…━━☆
先週のお盆は如何でしたか?久しぶりの行動制限のないお盆、帰省された方、レジャーに行かれた方、構想渋滞でご苦労された方、久々の大々的な(家族)サービス、ご苦労されたこととお察しします。暑さは相変わらずですが。。皆様、お元気にお過ごしですか?先日、とことことお散歩をしていましたら、大きな背の。。大きな葉っぱさんと出会いました。
身長は、そうですね~1mはありましたね~葉っぱの大きさは人の顔よりもはるかに大きかったです。これは、みなさんも口にする食物なのですが、何だかわかりますか?
A:じゃがいもさん
B:里芋さん
C:サツマイモさん
正解は後日のブログで🏳🌈!(^^)!