ナーシングホーム横浜長者町~お花の紹介~
皆様こんちは ヾ(。´∇`【゚+.゚こんちわぁ゚+.゚】´∇`。)シ
今このブログを書いている頃、横浜では桜もとうに散ってしまいましたが、まだまだ肌寒い寒の戻りの日もあり体調を崩しがちです。皆様もどうぞお身体にお気をつけてお過ごし下さい。
春といえば色とりどりの花々ですが、今日はホーム内で見つけた緑色(に見える)花【ブプレウルム】を紹介します。一見すべて緑色ですが、よく見ると黄緑色で小さな花が集まって咲いているブプレウルムは、『花を楽しむというよりも、水あげがよいのでブーケやフラワーアレンジメントの素材として葉がよく利用されています。』(https://flower365.jp/19/873.htmlより。)ブログで毎回、花の紹介をしているのに、いつまでたっても花に疎い私は、「水あげがいいからブーケやフラワーアレンジメントの素材として使われる、ってどういうこと?」と疑問に思いましたので、調べてみました。『植物は本来、根の力を借りて水を吸い上げる力と、葉っぱの蒸散作用などの力によって水を取り込んでいます。切花は、根から水を吸い上げることが出来ないため、植物が本来持つ水を吸い上げる力よりも弱くなってしまいます。…。そこで、切り口を切り戻したり、時には割ったり叩いたりして水を吸い上げやすい状態にすることを「水揚げ」と呼びます。』(https://www.i879.com/hanablog/flower/2019/07/05/6730/より。) 確かに、植物は根から水を吸っているのに、花瓶に生ける時は根っこがない状態ですね。それでも直ぐには枯れない花があるなんて、よく考えたら不思議です。植物が根から水を吸うなんて小学生でも知っていることなのに、今更疑問に思ってしまいました。いかに自分が日々鈍感に生きているかを思い知らされます。
切り花の話が出たので、最後にもうひとつホーム内のお花を。
ナーシングホーム横浜長者町~レクリエーション 書道~
皆様こんにちは ☆;:::::;コン(ノω`*)ノ”ニチ(*つ∀`)ノ(*´д`*)ワン;:::::;★
春の陽気となり暖かさを感じられていましたが、ここ2,3日は肌寒い日が続いていましたね。寒暖の差が激しいので、体調を崩さない様に注意していきましょう!
さて、本日のレクリエーションは書道を行いました☺
書道は独特の緊張感があり、集中力がアップする、ストレス解消、脳の活性化、指先のリハビリになったりと様々な効果が期待できます。レクに参加された方からは、「小学校以来触ってないわよー」、「上手く書けるかしら?」と話されていましたが、一度書き始めると集中して何枚も書かれていました。皆さん、達筆でとても上手に書けていましたよ!
書き終えた後には入居者様同士で「とっても上手ね」と見せ合いっこをしながら盛り上がっていました。次回のレクリエーションも楽しみですね☆
ナーシングホーム横浜長者町~チューリップ~
皆様こんちは ☆;:::::;コン(ノω`*)ノ”ニチ(*つ∀`)ノ(*´д`*)ワン;:::::;★
最近子供と公園に行くとアリが沢山いて暖かい季節になって来たんだなと感じます。ご入居者様の衣替えもそろそろしなくては、、、
さて、先日ご入居者様の外出支援を行いました。今回は横浜スタジアムにある横浜公園のチューリップを見てきました!!
毎年この時期になると公園内に色々なチューリップが植えられており種類を数えましたが途中から終わりが見えず数えるのを止めてしまうほどいろいろな種類のチューリップを見る事が出来ました。横浜公園→大通り公園→開港広場公園→山下公園までの道のり約1.8キロにもお花が植えられているそうでお散歩コースにもお勧めだそうです!暖かい日はまだ続きそうなので脱水に気を付けながら行きたいと思います!
ナーシングホーム横浜長者町~お花見ドライブ~
皆様こんにちは ☆;:::::;コン(ノω`*)ノ”ニチ(*つ∀`)ノ(*´д`*)ワン;:::::;★
4月になり新たな年度が始まりましたが、皆様はどうお過ごしでしょうか?お花見の季節との事でナーシングホーム横浜・長者町では、「お花見ドライブ🚗」を企画致しました!ホーム近くの大岡川沿いも桜がすごくきれいで満開でした!🌸このご時世の為なかなかみんなで集まってのお花見は出来ないですが、ドライブしながら桜を楽しむことも出来ます。
また毎年恒例の『お花見御膳が』も提供されました!🌸
今年のメニューはこちら↓
・天ぷら(海老、鰯、筍、菜の花)・春の煮物(湯葉真薯、筍、蕗)
・お造り(本鮪、勘八、サーモン)・春の豆グリンピース御飯
・お吸い物・水菓子
となっています!
ご入居者様からも好評で「美味しい!」と召し上がっておりました。季節に合ったメニューで春を感じて頂けたらと思います!
ナーシングホーム横浜長者町~9F屋上テラス~
皆様こんちは (*゚∀)ノ.。・:こんにちは*:・゚`☆、。・:*:・゚`★.・゚
早いもので、もう4月となってしまいました。新年度がスタートとなります。皆さん元気よく笑顔で楽しみながら頑張りましょう(^^♪今年は、天候にも恵まれホーム近隣の桜は満開となっており賑やかな街並みになっていますね(^^♪ナーシングホーム長者町では、毎年近隣へお花見散策に行っています🚙横浜でも桜の名所:「大岡川」🌸🌸円海山から弘明寺~日ノ出町近くを通り横浜港へ流れる大岡川の下流に桜樹木があり満開時には桜ロードになります。沢山のお店も並び賑わいを見せていました☆彡中々、体調によって外出が難しいご入居者様へ少しでも外気に触れられる機会を設けております。「やっぱり外の空気が一番!」とのお声も良く耳にします。ホーム内でも一番人気な場所をご紹介致します☆彡
9階テラスには、ボリューム感のあるかわいいお花さんが元気に咲いてくれています!
広いスペースを設けており、季節に合わせて屋上イベントも開催しております!
勿論、感染症対策も行っております( *´艸`)
大きなお花も小さなお花も色鮮やかに元気に咲いております。❀お花にも優しい気持ちが伝わってグングン大きくなっているんですね❀
ご入居者様と共に屋上で空を眺めながらお話が出来る素敵な場所です(^^♪
ナーシングホーム横浜長者町~レクリエーション『生け花』~
皆様こんちは ☆・:.,;*★(。・ω・。)ノ⊇ωレニちゎヾ(。・ω・。)☆*:;,。・★
歴の上で春分と申しましても、ついに先週前半までまだ肌寒い日が続いておりますが、週末一気に暖かくなり、さくらが満面の笑みが迎えられています。
さて、今月の生け花レク皆様のご様子をご紹介致します。
皆様が自ら季節の花に触れて楽しむ、五感に働きかけ、花を通じたコミュニケーションを楽しむことが介護予防につながります。このメンバーの中にお花の先生もいらっしゃって、他の参加者が安心感があります。お花を生けるだけではなく、生け花に触れた時の感覚的な充足感、ものを作る喜びや参加者同士のコミュニケーションなど、介護予防に効果的に織り込まれていました。
今回は花の数が限られているため、参加できない方がそばて見学しているだけでしたが、次回はぜひ、一緒に参加してみたいと思っていました!最後に、コロナ渦中、まだ春寒の日もございますので、くれぐれもお体にご留意なされ、さらにご活躍されますことを祈念申し上げます。
ナーシングホーム横浜長者町~「ご当地ランチ」と「施設内の桜」~
皆様こんちは ☆;:::::;コン(ノω`*)ノ”ニチ(*つ∀`)ノ(*´д`*)ワン;:::::;★
早速ですが3月のご当地ランチ「名古屋めし」のご紹介をさせて頂きます(*^^*)
大エビフライ!味噌カツ!味噌おでん!ご飯が進むおかずがたっぷりでした~
なんだか写真で見ると茶色のおかずが並んでいるようには見えますが、食べると絶品!!さすが名古屋は美味しいグルメの宝庫ですね~🍽✨名古屋を代表する肉料理といえば味噌かつ。味噌の濃厚な味わいがとんかつの美味しさを一層際立てます♪おでんは真っ黒といたほうが良いほど濃い味噌ダレで煮込まれており、濃厚な味噌のコクが感じられる一方、意外にアッサリで食べやすかったです(*´ω`*)全国各地で食べられているエビフライですが、名古屋バージョンの為、ジャンボサイズになっていて大満足です★「名古屋めし」は他にも有名なものが多く、手羽先、ひつまぶし、きしめん、小倉トースト…次回も期待が膨らんでしまいます♡♡また来月のご当地メニューも楽しみにしております!!
続いて、今週の施設内のお花をご紹介させていただきます!
「啓翁桜」と
「アーコレード桜」
啓翁桜は有名ですが、アーコーレード桜は初めて聞く品種でしたので調べてみたところ紅山桜(ベニヤマザクラ)と小彼岸桜(コヒガンザクラ)の交配種で、イギリスで作出された品種のようで、日本では、秋と春の2季咲き、花は淡紅色の大輪で半八重咲きで、特に春先は濃く美しい花を咲かせるそうです。(開花期:3月下旬~4月、10月)このように桜には様々な品種がありますが、その殆どの花びらはどれもハートマークになっており、春が来るたびにいつも可愛いな~と思っています(⋈◍>◡<◍)。✧♡また、3月28日には横浜でも平年より4日早くソメイヨシノが満開になったと発表がございました!ナーシングホームでも蜜を避けた、お花見レクを予定しておりますのでお天気が続くようにお祈りしております(●´ω`●)☼では、後日お花見レクのご報告を致します♪
ナーシングホーム横浜長者町~機能訓練(ストレッチ)体験レポート~
皆様こんちは ☆;:::::;コン(ノω`*)ノ”ニチ(*つ∀`)ノ(*´д`*)ワン;:::::;★
3月に入り暖かくなったと思っていたらまた真冬に逆戻りする日もあり体調維持が難しい日が続いておりますね。くれぐれも体調にお気を付け下さい。
さてナーシングホーム横浜・長者町の売りの一つに個別機能訓練があります。本日は当施設の機能訓練士(松崎先生)にお願いし、2階にある運動・機能訓練ゾーンにて他力によるストレッチを実体験してみました。運動不足の私にはどの態勢のマッサージも痛い・痛い・・写真の顔はどれも穏やかですが実はかなり我慢・・していました。日頃からの運動とストレッチの大切さをあらためて痛感することとなりました。皆様も是非是非毎日欠かさずに運動やストレッチをやってみてはどうでしょうか?
ナーシングホーム横浜長者町~ラジオ体操~
皆様こんちは (*゚∀)ノ.。・:こんにちは*:・゚`☆、。・:*:・゚`★.・゚
徐々に厳しい寒さも和らぎ、春の陽気を感じれるようになってきました🌸皆様はどうお過ごしでしょうか?
本日は、レクリエーションでラジオ体操を実施致しました!!(マスク等着用し感染対策はバッチリです!)ラジオ体操は第1、第2を一緒にやりましたが、皆様はラジオ体操は第3まである事知っていますか❓現在は放送されていないですが、以前第3まで放送されていたそうです。私はやったことありませんが、やった事ある方いますでしょうか?
コロナ禍という事もあって以前に比べて他入居者様と関わるレクリエーションが減っていますが、ナーシングホーム横浜長者町ではラジオ体操の他にも、ゆうゆう体操、セラバンド体操等3密を避けながら少人数で行っております!色々な制限がある中ですが、皆様体を動かし楽しまれています。
ナーシングホーム横浜長者町~桜開花~
皆様こんにちは ☆;:::::;コン(ノω`*)ノ”ニチ(*つ∀`)ノ(*´д`*)ワン;:::::;★
朝晩の冷え込みもやわらぎ、日、一日と暖かくなっていますね皆様いかがお過ごしでしょうか。ホームを出て徒歩数分の所に大通り公園がありますがピンク色の桜が咲いていました。「おかめざくら」という品種のようです。
公園を散歩されている沢山の人たちが足を止めて鑑賞されていました。少し足を延ばして大岡川の桜を観察してみました。一部咲き始めていますが、まだ蕾も多く、満開まであと1週間位でしょうか。楽しみですね。