ナーシングホーム横浜長者町~日替わりでアロマ~その2

~アロマ編 第2弾~

ナーシングホーム横浜長者町~日替わりでアロマ~その2のご紹介。

おはようございます⛅今週は不安定な天気が続き、、、突然の晴天☀からの、、急などしゃ降りの大雨☔、、そして雷サマ⚡。。湿度も更に増え体の怠さや食欲不振(‘Д’)皆さん気を付けて下さい!!そんなことではCOVID-19に負けてしまいます!いつもより1時間早く早めの就寝をしてみたり、好きなものを少しずつ食べてみたり好きな本を読んだり📚 映画を見てみたり🎥おうち時間を優雅に過ごし気分転換も良いかもしれませんね。

そして本日週末ラウンジで優雅に過ごされておりますのは👀くまじろうさん、、、?

くまじろう1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の香りはラベンダーのアロマの香りです。。効能として一番に挙げられるのがリラックス効果です。心を落ち着かせる鎮静作用をもつ成分 酢酸リナリルやリナロールを多く含むため、心身のリラックス効果に優れ、ストレスによる緊張や不安、を和らげる効果があります。

くまじろう2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラベンダーの香りに包まれて読書をされ素敵な時間を過ごしています。また、、ナーシングホーム長者町2階ラウンジは窓ガラスが多く明るい太陽の光が差し込みとても快適に過ごせるスペースです。ご入居者様も運動をされに来ることや無料ドリンクサーバーを利用されてます!

ナーシングホーム横浜長者町~熱中症対策~

「熱中症」の予防 ~施設での取り組み~  『第二弾

❐帰宅時の水分(ポカリスエット)の提供

ナーシングホーム横浜長者町では一般居室入居者様の熱中症対策として、外出から帰宅された際に1階受付職員よりポカリスエットを無料提供しております。

ne1

 

 

 

 

 

 

 

最近はマスクをしているせいもあり、ご自身ではなかなか喉の渇きに気付きにくい今夏でも、渇きを感じる前に職員から水分補給のお声掛けをさせて頂いております!

連日30℃を超える中、帰宅時に「冷えたポカリスエットはありがたい」と、こちらもご入居者様から大人気です!

2階ラウンジには無料の給茶機を設置して水分補給ができるようにしています。

もちろんスタッフも利用OKで~す。

ne2

ne3

 

 

 

 

 

 

 

ご入居者様をお守りするのはもちろんのことですが、我々職員も、日頃から栄養や睡眠を十分にとり、一人ひとりが自分の体調の変化に気をつけながら、周囲のスタッフにも気を配り、熱中症の予防を呼びかけあって、今年の夏を楽しく乗り切ろうと思います!

ナーシングホーム横浜長者町~日替わりでアロマ~

9月に入り少しずつではありますが、、涼しくなり過ごしやすくなってきましたね!皆さん、体調は如何ですか。これからインフルエンザ流行にもなりますので引き続き手洗い嗽強化ですね(; ・`д・´)

今回は、ナーシングホーム横浜・長者町の香りについてご紹介致します。長者町では1階から5階入り口に日替わりでアロマを焚いてお客様をお出迎えしております♬ 毎日香りが違うのでご入居者様、職員からも好評です。

アロマ1

 

 

 

 

 

 

 

香りは日替わりで6種類程度ご用意しております(^^♪ 今手元にある香りは、、、 

ローズマリー、レモングレープフルーツ、ゆず、ヒノキラベンダー

アロマ2

 

 

 

 

 

 

 

 

因みに今日は、、、グレープフルーツのアロマオイルでした。

グレープフルーツのさわやかな香りはリフレッシュ効果と同時に、リンパの流れを促してむくみを軽減させる効果があるといわれています。また、心に自信を与えてくれるので人前に出る時にも役立ちます。今日はレク担当も皆さんの前で緊張せずリラックスして行えたきがします(^^)/また、次回ご紹介していきたいと思います☺

ナーシングホーム横浜長者町~オリジナル嚥下体操~

ナーシングホーム横浜長者町~オリジナル嚥下体操~

まだまだ、暑い日☀が続いていますが皆さん体調はいかがでしょうか?

朝晩は涼しく日中は残暑厳しい日が続いています、日に日に寒暖の差が激しくなって体調管理が大変な時期が来ています、私は、夜に聞く蝉の声が虫の声に変わり、しみじみと秋を感じています。

「読書の秋」「スポーツの秋」と様々ですが、なんといっても「食欲の秋」が楽しみですよね。さつまいも、柿やサンマなど美味しいものが沢山出てきますね!

お食事は、もちろん季節を意識したメニューが出ますが、そんなお食事をより楽しむためにナーシングホーム横浜・長者町では、「オリジナル嚥下体操」に取り組んでいます。主演も作成もスタッフが手がけました!嚥下体操を繰り返すことによって飲み込みがスムーズになり、唾液が分泌されることで味も感じやすくなりますよ。

嚥下体操をして、美味しいものをたくさん食べましょう!

 

enge1

 

 

 

 

 

~深呼吸~

enge2

 

 

 

 

 

口元の運動、首~顎にかけての動きを良くします。

enge3

 

 

 

 

 

喉を広げる運動です。

動画を準備中です、公開までもう少々お時間を頂戴します、ご期待ください。

ナーシングホーム横浜長者町~食事メニュー~

ナーシングホーム横浜長者町では毎週食事メニューを作成&張り出しを行っています。

当たり前と言えばそれまでですが、人知れず苦労もございます。

①一日の食事の中で「肉」と「魚」を必ず一食ずつ入れる

②塩分計算

③カロリー計算(一日1600kcal程度に)

④個人に合わせた食形態(刻み食やペースト食、やわらか食等々)

⑤最大の悩み「飽きないメニュー」

毎日の事なのですごく悩みます、お食事は単なる栄養摂取ではなく楽しく食事をしていただく必要がございます、主婦(夫?)の悩みです。

コロナ感染症対策前は毎月外食レクリエーションを企画していましたが、コロナ下に出かける事は論外、外食が出来ない分ホーム内の食事も充実したメニューを用意しております。

メニュー

 

 

 

 

 

 

今週のメニューです、ナーシングホーム横浜長者町では「和食 or 洋食の選択」ができます(朝食と夕食のみですが、昼食は定食になります)

こちらも毎月厨房業者と打ち合わせをおこない、入居者様からは見た目も味も満足いただいております😋

あっ、笑顔もいーっぱい盛り付けていまーす(笑)

ナーシングホーム横浜・長者町では皆様が充実した生活を送れるよう企画・実行して参ります。

ナーシングホーム横浜長者町~本日のレクイエーション~

こんにちは😃

9月になりましたが、まだまだ暑いですね💦

東京や横浜のコロナウィルス新規感染者も、やっと二桁になりましたが、弊社の感染予防体制は手を緩めることなく行っています。お住い頂いている年齢層が高いので一つ間違えると取り返しがつかないことになります、注意には注意を重ねています。

感染症対策で外出レクも自粛中となっておりますが、室内で行うレクに力を入れてますよ~👍

本日は書道です📝書道は脳を刺激し、指先も腕も使うのでリハビリ効果にもなりますね。

なかなかの達筆と言うか、すごくうまいと思います。

    ☟☟☟

書道

 

 

 

 

 

 

 

最近は字を書くことが少なくなりました、パソコン&スマホ様々です!

漢字も…..マズイ、かなり忘れています、スマホが手放せない自分が居ます。

レクリエーションは毎日実施しており、脳トレや運動などのトレーニング、

リラクゼーション効果のある生け花などなど多彩なレクリエーションを用意しています🍀

外出レクが解禁になるにはまだ先だろうか・・・

ナーシングホーム横浜長者町~レクイエーションのご案内~

ナーシングホーム横浜長者町~レクイエーションのご案内~

今回ご紹介するのは「フロアでレクリエーション」

 ナーシングホーム横浜長者町ではコロナに負けず様々な運動のレクリエーションを実施しております。

実施しております様々なレクリエーションの様子をご案内します!

 外のジトジトする湿気と暑さ、新型コロナウイルス感染拡大のため外出が出来ない状況が続いておりますが、ホームの中は空調で夏は涼しく冬は暖かい状態を保っております。(今はコロナ対策として換気も定期的にしておりますのでご安心下さい)

 セラバンド体操・ゆうゆう体操・ラジオ体操などなど、、

車椅子の方にもご参加いただけるよう基本的に座った状態で体を動かす運動を少人数で3密を避け実施しております。

レク1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前と比べると他のフロアの方々を交えてレクリエーションが出来ないので少し寂しい気にもなりますが、皆様元気に体操をされ楽しまれております。

防災の日~備蓄品のご案内~

こんにちは(^^♪

9月1日は防災の日ですね!(昨日ですが…ご案内遅くなりました)

防災の日は台風・高潮・地震などの災害に対する認識を深め、平時の備えについて確認する日ということで大きな災害が起きた際、電気・ガス・水道・通信・交通などのライフラインが復旧するには、一般的に3日間と言われています。地震や水害など自然災害が多い日本ですが、ナーシングホーム横浜・長者町では、いざという時に備えて全入居者様、職員含め3日分の水や食料の備蓄をしております。ちなみに合計人数は100人を優に超えてしまいます、3日分と言っても超大量です、数か所に分散して備蓄していますが全て集めると四畳半のお部屋埋め尽くすほどです。

備蓄1

備蓄2

 

 

 

 

 

食料以外でもカセットコンロ、ラジオ、電池、ランタン、懐中電灯、ポータブルガスストーブ、救急箱などの実際の生活に必要な機材も備えております。(他にもありますが、一部上げさせていただきました)備蓄品の管理は防災委員会を設置し定期的に消費期限の管理を行っています。この備蓄品を使うときがないのが一番ですが・・・このようにご入居者様が安心して生活ができるよう体制を整えております、当然ですが防災訓練も行っています、身体的弱者(私よりお元気な方はいっぱいいらっしゃいますが、一般的な見解として…)がお住いになる施設ですから通常の訓練とは違った形となります、そのご案内は後日…。

ナーシングホーム横浜長者町~今週のお花~

NH横浜長者町では、毎週季節に合わせた色とりどりのお花達が1階受付から各フロアステーションカウンターで華やかに飾られてます!

お花は心の潤い・癒しです(私見ですが….)きれいに飾られていると何となくですが晴れやかな気分になります(これこそ私見ですが…)

こちらは今週のお花さんです❀

◇トルコキキョウ&オンシジュウム◇

トルコキキョウ

 

 

 

花言葉は・・

トルコキキョウ ⇒ 希望・楽しい語らい

オンシジュウム ⇒ 遊び心・一緒に踊って

 

 

 

 

続きましてこちらのお花は一般居室ご入居者様が

ご利用される2階レストランテーブルに飾られています!

現在は、感染防止対策中の為各テーブルにパーテーション

を設けていますがヒョットお花が飾られているだけで

見た目も気分も違いますね。

 

◇スプレーカーネーション&スターチス◇

スプレーカーネーション

 

 

花言葉は・・・

スプレーカーネーション⇒純粋な愛・感動

スターチス⇒私は永遠に・変わらない

 

 

 

 

 

毎週様々な場所へ、素敵な花瓶に生けられご入居者様、職員の心を癒してくれています。

ご当地献立シリーズ提供~今回は「四国」~

8/25の昼食は四国のご当地献立が提供されました。皆様に好評頂いております、

追加課金無しの特別メニューです。

まだまだ暑い日が続いていますが、例年ですとこれらか秋にかけて「お遍路さん」が多く動き出す時期です。

残念ながらコロナの影響下、外出もままならない状態が続いています、せめて食事で旅行気分を感じていただければ。

sikoku2

 

 

 

 

 

 

 

sikoku1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

凡庸な個人の感想となりますが内容をレビュー致します。

 「宇和島鯛めし」

出汁がきいて、ふっくら炊きあがったご飯はそれだけで十分おいしかったのですが、

上に乗った大葉が香りづけのアクセントになっていて絶妙に感じられました。

 「四万十川あおさ汁」

あおさ独特の磯の風味と滑らかな触感が控え目ながらも夏を感じられるものでした。

ちなみに「あおさ」は豊富なミネラルを含んでおり、カリウムやマグネシウムといった高血圧や動脈硬化を防ぐ成分が入っているそうですのでご高齢の入居者様には適した食材といえるかもしれません。

 「温州みかん」

最後に、個人的にみかんを好んで食べる事は無いのですが、この温州みかんは果肉の色はほとんど赤に近い鮮やかさで、一見しただけで糖度の高さが分かってしまうようなものでした。口に入れると、期待を裏切る事なく酸味と甘みがぎっしり、、、、といった具合でありました。

引き続きこのご当地献立シリーズは続いていきます。

その際はまた、お付き合い下さいませ。