ナーシングホーム北久里浜~コロナ下の運動~
皆様こんにちは(へ。へ)y
早いもので1月も数日を残す所となりました。緊急事態宣言下、お出かけもままならずステイホームが日常となっている今日この頃、2月の緊急事態宣言解除は…出来ると良いのですが(o´д`o)=3 早くお出かけしたい所を我慢の日々です。
さて、寒い中でもナーシングホーム北久里浜ではソーシャルディスタンス、換気等、コロナウィルス感染予防対策をしながら室内で出来るレクリエーションを中心に入居者様に楽しんで頂き体力維持に努めています。思えば「もう1年近く外でレクリエーションを行っていません」仕方がないとはいえ…早く平常に戻ってほしいです。
ナーシングホーム北久里浜のご入居者様たちは歌が大好きな方が多いのですが、集まって大きな声を出し唄う事が出来ず・・・他フロアーの方との交流も難しい中、同じフロアーの少人数で歌を唄いながら体操をしました。唄いながら身体を動かす事はなかなか難しく、どちらかに意識が行ってしまいます。御自分で動かす事の難しい方にはスタッフと一緒に身体を動かしています。
スタッフも皆様に声を掛けながら唄いながら身体を動かすのは大変でした体操の最後にはおやつタイム💗疲れが取れる甘い物でした。(タイ焼き~ d(≧▽≦*d) スイーツは別腹っ!)
コロナウィルスあれこれ~陽性者数について~
コロナウィルス新規罹患者数が毎日発表され、罹患者数の増減に一喜一憂している状況ですが、ニュース報道等は罹患者数のみ発表しています。では検査数は?検査時の陽性者率は?どの地域で?どのような業種の?どのような方が?疑問は尽きません。そのような時は全国各地の自治体HPでは細かな感染状況の公開を行っています。(横須賀市の情報は<コチラ>)残念な事に自治体によってフォーマットがバラバラです、弊社の場合は県内数か所&他県と複数地域の情報を常にモニタリングしていますので、多少でも統一していただけると見やすいのですが(ノД`)ハァ 。ナーシングホーム北久里浜の有る横須賀は「米軍基地」という別の要因も抱えていますので、正直見えない部分が多いように感じます。
ナーシングホーム北久里浜~日々の健康管理~
皆様こんにちは(*´∀`*)ノ=
お元気でお過ごしでしょうか?毎日テレビや新聞では「コロナウィルス」の事ばかりで憂鬱になりますが…しかし、明けない夜は無い! 止まない雨は無い! そしてそして『消えないコロナは無い!!』
耐えて耐えて頑張ればきっと明るい未来がくると信じて。
さて今日は私の通勤路を紹介いたします。
自宅からナーシングホーム北久里浜まで電車で二駅ですが朝は健康の為35分歩いて通っています。途中「緑の小道」がありとても気に入っています。今の季節、花は少ないのですが鳥のさえずりも聞こえ静かで澄んだ空気の中を歩くととても気持ちが落ち着きます。歩いて・体力付けて(本当はダイエットですが(*^.^*)エヘッ )コロナウィルスに負けない自分を作る努力を…頑張って継続します! 「今日も一日頑張ろう~!」
~コロナウィルスあれこれ~「濃厚接触者」に関して
弊社の近所にもコロナウィルス罹患の報告が入るようになりました(弊社内では出ていませんのでご安心を)神奈川県の感染者数増加に伴い隣近所にもコロナウィルスの足音が聞こえるようになりました、罹患者が出れば当然、感染経路の調査や他に罹患リスクがある方の特定が急がれます。では罹患リスクがある方(濃厚接触者)ってどのような方?
濃厚接触者の基本定義=「1メートル以内、15分以上の接触」だそうです。
細かくはコロナウィルス陽性と診断された方と①同居あるいは長時間の接触(車内・航空機内等を含む)があった者②適切な感染防護(マスクの着用など)なしに患者を診察、看護もしくは介護をした者③患者の気道分泌液もしくは体液などの汚染物に直接触れた可能性のある者④その他:手で触れることのできる距離(1 メートル)で、必要な感染予防策なしで患者 と15 分以上の接触のあった者 。と定義されています。
マスク&グローブ&ゴーグル(フェイスシールド)を装着して直接接触しなければ大丈夫なようです、日々この状態でいるのは…なかなか難しいですが、お仕事の際は、ご入居者様と近い距離で介助を行う場面も多々ありますので、我々「介護従事者」はご入居者様へのサービス時は、「マスク」「グローブ」は必需品で当然装着し感染予防に努めていますのでご安心下さい。
↓ ↓※新型コロナウィルスに罹患したかもと疑われる症状が出た場合の相談窓口※↓ ↓
新型コロナウィルス罹患が疑われる症状が出た場合に対応する行政機関は横須賀市の場合「帰国者・接触者相談センター(電話:046-822-4308、平日:8時30分~20時00分、土休日:9時00分~17時00分、FAX:046-822-4874)」です。
ナーシングホーム北久里浜~あるスタッフの休日~
皆様こんにちは(>∀<*)<チワッ
めっきり寒くなりましたね!!冬本番です!
世間では連日コロナウィルスの話題ばかり、ニュースを見ても新聞を開いてもコロナウィルスの新たな問題ばかりが報道されています、緊急事態宣言が発令されてから何となく周りが静かになってきたように感じるのは私だけでしょうか…飲食業・観光業の方々のご苦労お察しします、何とかこの危機を乗り越えましょうp(*^-^*)q がんばっ♪
暗い話題ばかりでは滅入ってしまいますので。
本日は!ナーシングホーム北久里浜~あるスタッフの休日~をお送りしまーす☆
休日はお昼まで寝て、ご飯を食べてゴロゴロ…なんてことはありません!!我が家のワンパクボーイに時間を捧げております(笑)朝御飯を終え、家の事をして…朝イチで公園へ☆そしてご飯を食べ、買い出し、また公園…!と休日はすぐに去ってしまいます…。ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
先日はソレイユの丘に行ってきました!とーっても寒かったですが、菜の花がとても綺麗でした✨因みに、我が子は…菜の花よりも石拾いに力を注いでおりました(笑)ヽ(●´w`○)ノカワイイヽ(●´w`○)ノ。 コロナがなければナーシングホームにも連れていきたい所ですが…なかなか難しいですね。
初めての育児で色々と心配や不安がありますが…ナーシングホーム北久里浜には、たくさんの先輩ママがいるのでいつも相談にのってもらったりアドバイスをもらい助けられています!
ナーシングホーム北久里浜~冬の新ルーティーン~
皆様こんにちは(・Ω・)ノ チワー!!
緊急事態宣言が発令されてからも、神奈川県のコロナウィルス新規罹患者数は増加する一方、私共のお膝元・横須賀でも毎日毎日2桁のコロナ感染者が出ています(横須賀市発表の数字には在日米軍/外国籍の方の情報は含まれていませんので、地域全体ではもっと多いと思います。)そのような中、各所で感染予防対策をとって小規模ではありますが色々なイベントが行われています、果たして大丈夫なのか不安が募ります。(´ε`;)ウーン…。先日、国会も開会されたようですが..アクリル板設置?席の間隔をあけて開催?それこそリモートで良いのでは?と思うのは私だけでしょうか?国会議員さんが集まれば、それに付随するお仕事の方々が多く集まると思います、経済の為と言うのも分かります。ただ議事堂はソーシャルディスタンスが取れるかもしれませんが、開催を準備する側・裏方さんが果たして大丈夫なのか疑問が残ります。
さて、私はと言いますと…昨年からプライベートな時間は”ほぼ引きこもりwww”海外(アメリカ)のドラマのDVDボックスを大人買いしTVとお友達💗状態、そしてUberにハマりまくってしまっています(*´∀`)
ブログで何度か【冬シリーズ】を載せていますが、今回はプライベートな【冬の新ルーティン】(ノ´∀`*)
昨年からここ数カ月ですが、私の毎月のルーティンが「コロナ抗原検査」です。自宅で、(抗原検査)(PCR検査)(抗体検査)と受けられるようになって楽です。
介護従事者はテレワークとはいかないので…いくら引きこもりwwwでも、外に出る機会は増えてしまいます。どれだけ気をつけていても、感染してしまう場合もあると思います…。無症状の方も多いとの事で、自分自身もそうですが、ご入居者様・同僚・そして何より自分自身の家族を守る為にここ数カ月毎月検査するようになりました。今後も予防策を出来る限り徹底していこうと思います。最近はお安い検査キットも出てきましたが…個人で行うには費用が高額なのが悩ましい所です。(^▽^;)
ナーシングホーム北久里浜~コロナ下の面会~
皆様こんにちは(○'U'○)HELLO☆ミ
年末年始のコロナ感染者急増から神奈川県も再度緊急事態宣言発令となりました、不要不急の外出自粛やリモートワークの推奨&出社7割減等々、要請は多いのですが…我々のお仕事はリモートワークが出来ない業種なので厳重な感染予防対策でお仕事を継続しています、昨年からの感染予防対策は1度として緩むことなく気の抜けない状況のまま1年が経過します。1年中マスクが必需品となり、気軽に家族や友人知人と会うことも出来ず旅行や外食、職場の集まりなども無くなり、ストレス解消が難しいです。先の見通しも立たず厳しい状況ですが、ナーシングホーム北久里浜の職員は笑顔で入居者の皆様とレクリエーションが行える時期が必ず来ると希望をもって日々の対策に取り組んでおります。( ^ω^)b グッジョブ!!
緊急事態宣言の影響で感染予防対策が一層厳しくなりました、その中には「面会中止」も含まれています、感染予防のためとはいえ…やはり寂しいですよね、と言うことで「ナーシングホーム北久里浜~コロナ下の面会~スカイプ面会(リモート面会)」行っています( ´∀`)bグッ!
実は開始から1年近く経ちます、最初はご利用される方が少なかったのですが..コロナ下のご時世、リモートワークが浸透してきた影響なのか、ご家族様も通信インフラをお持ちの方が増えてきているようでご利用件数も増加しています、ご利用の増加=ご入居者様の笑顔の増加なので喜ばしい限りです。
直接会えなくても、声だけとは違い画面越しに楽しそうに会話し、笑顔が見られるとうれしいものですね。
ナーシングホーム北久里浜~新年のご挨拶~その2
皆様こんにちはkon(*^__^*)tya
気付けば1月もすでに半ばになります。正月明けよりコロナウィルスの新規罹患者数が右肩上がりの状態、東京の新規罹患者数は3,000人に近づきつつあります。緊急事態宣言も再発出され、他県へ次々と広がりを見せていますが..
果たしてどこまで効果があるのやら(´Д`ι)アセアセ。我々のお仕事は高齢の方・身体的弱者が多いので不安いっぱいです、一層・感染予防対策を強化しなければ(;´瓜`)頑張ります!
さて、松の内も終わり、あっという間にお正月が過ぎていきましたが、皆様は年末年始をどの様に過ごされていましたか?あるスタッフの話ですが「私はクリスマス、お正月と珍しく少し気合の入った手料理を作りましたが( ゚Д゚)正直なところ料理は好きですが、得意ではないです。(不器用なのです)」と話していました。ステイホームでクリスマスヾ(*◕ω◕*)シ♪ありがたい限りです。
「しかし!!今回は珍しく上手に出来たので、少しご紹介いたします(*´ω`*)」渾身の力作だそうです(本人談)(^-^)//””ぱちぱち
☆クリスマスに作った、雪だるまのポテトサラダ☆
お正月前に予行練習で作った、伊達巻(*’ω’*)(真ん中は少し焦げてしまいました)
今回、初めて作ったプチお節♬(田づくりは市販品で、それ以外は手作りです)
数の子や昆布巻き等々(全て市販品なども用意しました)
そして、こちらのカワイ子ちゃんは、我が家のアイドルヒスイです(*‘ω‘ *)
(アビシニアンの雄猫、まもなく19歳を迎えるおじいちゃん猫です♬)
日々、仕事の疲れを癒してくれる大切な存在です( *´艸`)
料理紹介から、ねこちゃん紹介までお付き合いいただき、ありがとうございました♬
今年一年、皆様にとって幸多き一年になりますように(*´ω`*)
///番外編~コロナウィルスに関するあれこれ~///
年末年始には何かと統計的な数字がニュースで報道されますね、今の旬は「コロナウィルスの新規罹患者数」ですが、他にも色々な統計結果が報道されました。その中で交通事故に関する統計ですが「2020年の全国の交通事故死者数は、前年より376人少ない2839人だったことが4日、警察庁の集計で分かりました。統計がある1948年以降最少で、2千人台は初めて。過去最多だった70年の1万6765人に比べ6分の1近くまで減少した」との事です。コロナウィルスの為、外出自粛や商業活動の停滞による交通量の減少が大きな要因と想定されます、コロナウィルスも負の影響だけではないようです。
ナーシングホーム北久里浜~初雪~
皆様こんにちは(*゚▽゚)ノこんにちは~
本日は日本海側で大寒波到来!朝からニュースで交通障害・電力不足等が報告されています。寒波としては昨年12月半ばの第一波、年末の第二波、そして今回の第三波ということになり、今回の寒波がこの三波の中で最も強力な最強寒波だそうです。皆様の地域は如何でしょうか?被害なく過ぎ去ることをお祈り申し上げます。
さて、ナーシングホーム北久里浜がある横須賀地区は滅多に雪など降らないのですが、朝起きてみると何とw(°0°)w オォー 雪が!!~初雪~です(たぶん)
最強寒波の余波?で夜間に降ったようです(爆睡していて全く気付きませんでした)
車やバイクに積もっています( ̄□ ̄;)ギョッ ここ数年、横須賀では雪など見ませんでした。豪雪地域の方からすると「何だこの程度」と思われるかもしれませんが滅多に雪など見ない(降らない)横須賀人にとっては一大事!楽しいやら・大変やらと右往左往しています。「そういえば前に数センチ雪が積もっただけで大渋滞したなー、今日は混まないといいなー」何て思ったりもしています。
出勤の頃には路面の雪も消失していて何の問題もありませんでしたが( ̄ー ̄)bグッ!
とにかく雪に弱い横須賀人、個人的には雪など降らず暖かい日が続いてほしいです。
近所の芝生にも”うっすら”と積もっていました。
雪だるまには程遠い量ですが(。´・ω・`。)ショボーン
ナーシングホーム北久里浜~お正月の準備~
皆様こんにちはkon(*^__^*)tya
明けましておめでとうございます(2度目ですが)
今年もコロナウィルスに始まり、コロナウィルスに悩まされる年となりそうです、明日には緊急事態宣言も発令されそうな…(;´Д`)困ったものです。幸いな事に弊社ではスタッフはもとより、各施設のご入居者様、介護サービスに伺っているご利用者様に罹患者はおらず感染予防対策が功を奏しています、引き続き予防措置を厳重に行い罹患者ゼロを継続したいと思います。
さて本日は、ナーシングホーム北久里浜で毎年行っている(どこでも行いますが)
~お正月の準備~をご紹介します。時期が前後しますがご容赦を、年末は忙しすぎてご紹介する機会を逸していましたm(_ _ )m
ナーシングホーム北久里浜では毎年ホーム入り口に「門松」を立てます。身の丈160cm位、門松としてはかなり大きい部類に入るかと…費用もΣ(☉ω☉ノ)ノ
昨年12月25日から正面入り口に鎮座しています、これで年神様をお迎えする準備が整いました。神様、何卒ナーシングホーム北久里浜のご入居者様、スタッフがコロナウィルスに負けないようにお守りください(≧艸≦)タノミマスぅ
~門松の豆知識~
門松とは『年神様が降りてくる目印』として飾るお正月飾りです。年神様を家にお迎えするために家の入口に一対で立てる形が一般的です(地方によっては家の中に飾る場合もあるようです)門松といえば斜めに切った竹のイメージですが、もともとは「松飾り」といい、松の枝だけで作ったものもありました。松は、冬にも緑を失わない生命力の象徴。竹も、成長が早くすくすくと伸びることから、長寿、繁栄を表すものとされています。
1年間の幸せや健康長寿を願うものと考えられていますので、ぜひ自宅に飾って神様をお迎えしましょう。中心の竹飾りの周りを、松や葉牡丹・梅などの植物で飾った大きなお正月飾りを想像する人が多いかもしれませんが、自宅に飾るものはここまで大きなものでなくても構いません。松の葉を和紙で包んで水引を結んだだけの松飾りでも、神様への立派な目印になります。梅の花を添えても素敵です。
ナーシングホーム北久里浜~新年のご挨拶~
新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
昨年はコロナウィルスに振り回された1年でした。幸いな事に弊社では、ご入居者様・スタッフ共にコロナウィルス罹患者を出すことなく乗り切れました。ひとえに皆様のご協力の賜物、誠に有難うございます。本年も引き続き感染予防対策を強化してまいります、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
新年の行事と言えば「初詣」ですが、コロナウィルスの影響で外出自粛となっていますので、各地の神社・仏閣は軒並み参拝客が減少しているようです、これもご時世なので致し方ない所かと。当然ですが弊社のご入居者様にも自粛をお願いしていますので参拝に行くことはできません。代わりと言っては何ですが。
毎年恒例「ナーシング神社」建立しました。
身の丈2mお手製の鳥居です、賽銭箱も作ってみました(お金の投入はお断りしています)
ナーシングホーム北久里浜1階・多目的ホールに鎮座しています。(-m-)” パンパン
参拝の後は「おみくじ」定番ですよね~。おみくじもお手製です。
今年1年良い年であります様に。
コロナウィルスが早く終息します様に(m。_。)m オネガイシマス
~干支に係る豆知識 2021年「丑」年編~
今年の干支は「丑」年男&年女は日本で約1,066万人(総人口比率8.5%)いらっしゃるそうで、干支生まれランキングは第3位との事です。ちなみに1位は「子(ね)年生まれ(1,138万人 総人口比率9.1%)」2位は「亥(い)年生まれ(1,122万人 総人口比率8.9%)」年齢別(丑年生まれ)は、72歳・48歳の方がそれぞれ200万人以上いらっしゃるのに対し、最も若い2009年生まれで12歳の方は106万人と半分ほどになっていて少子高齢化がはっきりと表れています。これから少子高齢化が加速すると言われていますので我々「介護事業者」はなお一層気を引き締めて仕事に取り組むことが必要とされます。( ̄ー ̄)bグッ!
ナーシングホーム北久里浜~冬の加湿~
皆様こんにちはkon(*^__^*)tya
巷ではコロナウィルス変異種確認&罹患者増加中と危険な状況が巻き起こっています(;Å;)日頃の不摂生から色々な既往歴を抱える私としては心中穏やかではないです((((* ̄ー ̄*)†~~~悩ましい事に、横須賀市内でも連日二桁のコロナ感染者が報告されています。海上自衛隊でクラスターが発生したようで基地の町横須賀としては怖い限りです。
前回ブログで「冬の脱水」を取り上げましたが、今回は冬シリーズ( ´∀` )として~冬の加湿~について!!
冬になると気温と共に湿度も低下し、肌のカサツキや喉の痛みに悩まされる方も多いのでは?まず、なぜ冬は湿度が下がるのか?
空気は温度が高いと多くの水蒸気を含む事ができますが、気温が低いと水蒸気量も少なくなり、少ない状態のまま暖房器具を使用するため乾燥状態がどんどん進む悪循環(´;ω;`)状態に陥ります。快適に過ごせる温度&湿度は夏と冬では異なり、気温が低い冬でも湿度を上げてあげると実際の気温以上に体感温度は上がります(銭湯で浴室に入ると”もわっと”湯気がまとわりついて暖かい感じになるのと似たような状態)ウイルスは低温かつ低湿度の環境下で活性化する事が分かっています。活性化する観点から、室温18~22℃・湿度55~60%がいいそうです。乾燥すると肌や粘膜を覆っているバリア機能が弱くなるので、外部からの菌やウイルスの攻撃に弱くなります。新型コロナウィルス対策として定期的な換気が推奨されていますよね?目安としては30分に1回以上、2方向の窓を数分間程度開けるのが良いとされています。窓を開けるとせっかく加湿していても湿度は下がってしまいます(ノД`)・゜・。悩ましい・・・・。ナーシングホーム北久里浜でも、定期的な換気を心がけウイルスに負けないよう努力しています!!我慢の一年でしたが、まだまだ我慢・努力が必要な日々が続くと思います。
*少しの癒しに・・冬晴の立石の写真を💗*
カテゴリー
- お知らせ (8)
- ゆうゆう北久里浜だより (167)
- スタッフブログ (392)