ナーシングホーム北久里浜~お風呂ガールズ~
こんにちは(^^)/
まだまだ暑い日が続きますが、皆様は体調を崩されてないですか?
日々の生活の中で「お風呂」は欠かせないです「体を清潔にする」事はもちろんですが「リラックス」も大事な要素になります。ゆったりとお風呂に浸かりリラックス&リフレッシュ!長湯は体に障りますのでご注意を。
弊社では「入浴専門」の職員を雇用して入浴介助を行っています。
♬リラックスバスと入浴のサポートのプロ!!お風呂ガールズ♬
ナーシングホーム北久里浜では、月に2回リラックスバスの日があり、入浴専門スタッフが入浴剤を使い利用者様に癒しの時間を提供しています♬
当施設の入浴専門スタッフ(お風呂ガールズ)は、暑い日も寒い日も汗だくになりながら、利用者様とのお風呂タイムに癒しと笑いを届けてくれる、素敵な女性たちです♬
写真の浴室は、4階のお風呂です(*’ω’*)窓からは木々の緑や花、上を見上げれば青空も見えます♬浴槽自体も広いもで、足を延ばしてリラックスして入浴を楽しめちゃいます♬
ナーシングホーム北久里浜レクイエーション~懐かしい遊び~
ナーシングホーム北久里浜レクイエーション~懐かしい遊び~
ナーシングホーム北久里浜ではレクリエーションに懐かしいゲームを取り入れております。
シンプルで懐かしい「黒ひげ危機一髪」 遊んだ記憶がある方多いと思います。
ハラハラドキドキしながら皆さん楽しんでますよ♪
コロナの影響下、外に出かける事は難しい状況です、室内で楽しめる遊びは…と考えると、今時の子供は「スマホでゲーム」みたいですが私は苦手です、ご入居者様に薦めても「何のことやらわかりません」との事、昔の懐かしい昭和のゲームがお好きなようです。
その他にも懐かしい遊びを沢山ご用意しております。
ナーシングホーム北久里浜~食でのサポート体制~
【食】でのサポート体制
ナーシングホーム北久里浜の【食】を支えて下さっている、日清医療食品の厨房スタッフです。
マスクの下は素敵な笑顔です(*^-^*)
常食・一口大・粗刻み・極刻み等入居者様の体調や嚥下状態に合わせて調理をして下さいます。少しでも食べやすい様に器も考えて変えて下さっています。細かい要望にも応えて下さる、頼もしい厨房スタッフです。
メニューも季節に合わせたメニュー(丑の日・冬至等)や入居者様には少し珍しいメニュー(ロコモコ・ビビンバ等)までいろいろ考えて下さっています。
その為、コロナにも負けず入居者の皆様元気で頑張っています。
今はコロナに加えノロウィルス、食中毒も怖い時期となっています、感染防止対策はより一層、厳重・万全に行っています。
食品関係者あるあるですが、厨房職員さんは「貝類(二枚貝)を食べてはいけないそうです(貝毒による食中毒防止の為)ご自身の食事では牡蠣や蛤など季節の食材が出ても我慢するそうです、プロ意識に脱帽です。
ナーシングホーム北久里浜の特別食~郷土料理シリーズ~
ナーシングホーム北久里浜の特別食~郷土料理シリーズ~
ナーシングホーム北久里浜ではご入居者様に毎月一度、色々な地方の郷土料理を楽しんで頂く機会を設けております。主に昼食時に提供しています。北は北海道から南は沖縄まで、ご当地の味覚を味わっていただきます、食材の入手から調理まで、この一食の為に厨房職員さんは走り回っています(炒めれば良いだけの物もありますが鍋などの特別な容器が必要なものまで様々です)
8月は長寿の方が多い沖縄の郷土料理でした。決して手抜き(炒めるだけです…かね)ではありません、心を込めて調理しています。
メニューはゴーヤチャンプル・ラフティ・沖縄産もずく・すいかゼリー・オクラの味噌汁でした。中でも(もずく)は、沖縄が日本一の生産地で綺麗な海で育つもずくはタンパク質・ミネラル分・食物繊維などが含まれているそうです。
入居者様…楽しんで頂けたでしょうか?
次回は何処の郷土料理ですかねぇ?
肝心の完成画像を撮り忘れました、スミマセン。
ナーシングホーム北久里浜のレクリエーション~アロママッサージ~
ナーシングホーム北久里浜のレクリエーション~アロママッサージ~の日です!!
担当のスタッフが入居者様お一人お一人にアロマオイルを使ってのハンドマッサージをさせて頂いています。
アロマオイルの良い香りに包まれて行うハンドマッサージは血行促進の効果はもちろんのこと、気持ちもとてもリラックスすることができて入居者の皆さまが心身共に「ホンワリ~」「ゆったり~」とされていますよ(*^^*)
マッサージ中にウトウトとされる方もいらっしゃいます。
またマッサージの間は短いながらも担当スタッフとの完全なマンツーマンの時間になるので色々な会話も弾みます。昔の思い出話、嬉しかったこと、時にはナーシングホームへのご意見も「夕べの食事はちょっと味が濃かったね...(>_<)」などなど。
入居者様のご意見を聞ける貴重な時間でもあります。日頃忙しいスタッフですが入居者様と楽しくお話ができ実は私たちも癒されているのかもしれません!(^^)!
フロアレク「体操」&~本日の昼食~
ナーシングホーム北久里浜では色々なレクイエーションを日々行っています。
本日はフロアレク「体操」をご案内します。
毎日30度以上の暑さと新型コロナウイルス感染拡大により外出が出来ない状況が続いています。ホームの中は快適かつ機能的に作られていますので”意識して動くように”レクイエーションでも動きを取り入れた内容を中心に企画をしています。
早く落ち着いて外で楽しめる日が来てほしいものです。
体操は立った状態や座った状態、何れの状態でも出来るお手軽な運動です、ご入居者様に楽しんで頂けるよう3密を避け行っています。
本日のフロアレクは少人数で体操を行いました!車椅子の方にもご参加いただけるよう座った状態で体を動かす内容を多く取り入れています。
大勢で出来ないのが残念~でもソーシャルディスタンスは大事です!
「本日の昼食」
体操で小腹をすかせていただいた後はお待ちかねの昼食となります。
本日の昼食は「ベーコンのキッシュ」でした
私にはピンとこない名前なので調べてみました….
「フランス・アルザス=ロレーヌ地方に伝わる卵と生クリームを使った家庭料理です」
短っっ!もう少し説明はないのかと思いましたが、とりあえず実食!
ふわふわ柔らかくおいしかった~!皆さんも是非食べてみて下さい。
(私たち職員も昼食はご入居者様と同じものを食べています)
ナーシングホーム北久里浜~とある日の午後~
とある日の午後
ナーシングホーム北久里浜では毎日ラジオ体操を実施しています!
今はコロナ流行の影響で室内レクリエーションも少なく…
唯一、毎日欠かさず行っているラジオ体操!
なぜか午後の方が参加率が高い‼
そこで!
機能訓練士からおススメされた便秘改善体操を取り入れてみました☆
身体をひねったり、両足を上げたり…なかなかハードな体操ですが、
スタッフを見ながら皆様、一生懸命やっていました!
これで皆様、便秘知らず?になるといいですね!
体操で体を動かした後は…
待ってました~‼
おやつの時間です。
この日はプリンでした♡
皆様、あっという間に完食しちゃいました☆
明日のおやつは何かな~♪
ゆうゆうassistナーシングホーム北久里浜のお食事~その2~
ナーシングホーム北久里浜では施設内で日清医療食品が出来立ての食事を作り、
入居者の皆様に提供させて頂いております。
当たり前のことですが温かいものは温かいうちに‥冷たいものは冷たいまま提供出来るように、
配膳する直前まで冷温庫で保管し衛生面にも最善の注意を払いながら提供させて頂いております。
「温冷カート」と呼ばれています
病院などで見掛けることが多いと思います
季節毎の食材を吟味し、お米一つにもこだわりを持って提供しています。
本日の朝食は銀鮭の塩焼き、ぜんまいの田舎風炒め きゅうりの麹漬け すまし汁
と軽めですが栄養バランスを考えたメニューになっています。
一日のカロリートータルは1500カロリーを基準に献立を作成。
また、認知症に良いとされている青魚、大豆、乳製品、緑黄色野菜等の食材を多く
取り入れたメニューを意識しています。
メニュー構成はやはり「和食」が中心となります、1日の食事の中で「お肉」と「お魚」を
必ず入れるようにメニュー作成を行っています。
魚に偏りがちですが1日に1回は「お肉」を召し上がるように心がけていただくと筋力低下を
防ぐ効果があります(お散歩など適度な運動もお忘れなく)
ゆうゆうassistナーシングホーム北久里浜のお食事
ゆうゆうassistナーシングホーム北久里浜のお食事
開業より日清医療食品さんへ業務委託を行い、美味しいお食事を提供して頂いてます。
定期的に厨房会議を行い、皆様からのご意見やご要望を伝えメニューに反映します。
カロリー計算、塩分調整もしっかり行っており、入居者様の健康管理にも一役買ってます!!
365日欠かさず提供しますのでメニューは試行錯誤の繰り返し、
定番メニューから変わり種まで日々努力しています。
量や食形態も個別対応で安心です!!嚥下状態・咀嚼能力に合わせて提供する食形態を調整しています。
お米は日清医療食品の特選ブレンド『ふくふく米』!!美味しいとご好評です。
ナーシングホーム北久里浜へご入居を検討されている方、見学時に試食も可能です。
事前に見学予約していただく際にお申し付けください!!(昼食時11:00~13:00)
デザートメニュー改良
~デザートメニュー♪~
年々暑さが厳しくなり寝苦しい毎日が続いております。先日は静岡県浜松市で、
これまでの国内の最高気温に並ぶ41.1度を観測したほか、各地で40度に迫る気温を
観測しましたね。
夜間も一部で30度超の熱帯夜が観測されています。とにかく熱い・・命の危険も
ありますので水分・塩分補給は欠かせません。
そこで・・15時の「おやつ」ですが、少しでも涼んで頂きたく、冷たく美味しい
絶品の「マンゴーシャーベット」を提供させて頂きました。一口食べただけで
トロピカル&クールダウンすることができ、皆様とても喜ばれお召し上がりになりました。
食事はもとよりデザートもお楽しみいただけるように日々改良を重ねています。
お誕生日にはこのようなケーキも提供しています。
切り分けてしまいましたが元々はホールケーキです。
番外編≪マンゴーの豆知識≫
マンゴーは、インドから東南アジアのインドシナ半島周辺が原産の、ムクロジ目ウルシ科マンゴー属の常緑高木で、亜熱帯から熱帯地方で育ちます。 品種は何千種類もあるといわれています。
代表的な南国フルーツの一つで(糖度は高いのに上品な味わいで、甘み・酸味・水分のバランスが絶妙で、果物の女王と呼ばれます)、果実の大きさは品類(系統)によって異なりますが、長さ3~25cm、幅1.5~15cm、重さ50~500g程度と開きがあり、その形は広卵形とも勾玉形とも評されます。
果皮は強靱でやや厚く、熟すと皮が容易に剥けるようになります。未熟果は非常に酸味が強いのですが、完熟すると濃厚な甘みを帯び、松脂に喩えられる独得の芳香を放つようになります。種子は、果実の中に1つ入っていて、扁平で大きく硬い繊維質の殻に覆われています。
カテゴリー
- お知らせ (8)
- ゆうゆう北久里浜だより (167)
- スタッフブログ (393)