ナーシングホーム北久里浜~退院おめでとうございます~

皆様こんにちはkon(*^__^*)tya

5月に入り新茶のシーズンがやってきました!茶摘みといえば、童謡「茶摘」で「夏も近づく八十八夜」と歌われていますが、そもそも八十八夜(はちじゅうはちや)とは、どんな日かご存じでしょうか? 八十八夜とは、日本に古くからある雑節の一つで、立春から88日目のこと。春から夏への変わり目でだんだん暖かくなるこの時期は、稲の種まき準備や茶摘みに最適で、八十八夜はその目安の日とされてきました。八十八夜は毎年日にちが変わりますが、2021年の八十八夜は5月1日です。「八十八」が末広がりであることから、「八十八夜に摘まれた新茶を飲むと病気にならない」といった言い伝えがあり、新茶は縁起がよいお茶と言われています。さて先日、2週間程入院されていたご入居者様が退院されました!ナーシングホーム北久里浜では、入院から退院までサポートさせていただいております。コロナ禍の前は入院中は定期的にお見舞いに行っておりましたが、今は面会ができなくなったのが残念です。

退院前に病院とご家族様と連絡をとり、退院の日程調整をして当日までにお部屋の清掃やベッドメイキングをおこない、ご入居者様が気持ちよくお戻りいただけるよう準備万全にしています(^^♪。退院当日は、ホーム車両で病院までお迎えに行き、ホーム到着前に送迎担当者より連絡が入ると担当フロアをはじめ看護師さんや事務職員さんがお出迎えの準備をします。そして到着すると『退院おめでとうございます!』とお花をお渡しすると『わぁーありがとう』と笑顔で喜んでくださりました。

退院k1退院k2

 

 

 

 

 

入院などせずに、日々健康にお暮し頂けるよう、体調管理に万全と尽くすように心がけていきます。

ナーシングホーム北久里浜~紅茶ゼリー~

皆様こんちはkon(*^__^*)tya

新型コロナウィルスの影響で、このゴールデンウィーク期間中は各地で自粛要請が相次いでいますね、緊急事態宣言が発令されている東京、大阪、京都、兵庫の4都府県では、1,000平方メートル超の大型の商業施設に休業要請が出されていますが「生活必需品」を扱う店は休業要請の対象外とされています、ですが、その線引きはあいまいで、自治体によっても異なっているようです。あるデパートでは「衣料品店(生活必需品の為対象外)」が閉まっていたり、又、開いているお店もあったりと対応が様々なようです、政府や自治体も細かい品目まで公表していないようで対応に差が出ているようです。「買物に行ったら閉まってた~」なんてことになりかねません、お出かけの際はご確認いただいた方が宜しいかと思います(あまり出かけないのが宜しいかもしれません)

さて、ゴールデンウィーク皆様はどのように過ごされましたか?「今日からお仕事開始」される方「まだお休み中です」と言う羨ましい方もいらっしゃるかと思いますが(*^0)ノ*・.,;:.,,,私は緊急事態宣言に従い「引き籠り生活」を実施していました。コロナの影響でお出かけもままならない昨今、おうち時間の活用が注目されています(結構前からですが…)今日は簡単に作れる紅茶ゼリーを紹介します。ナーシングホーム北久里浜では毎年7月になるとスポーツドリングで作ったゼリーを水分強化・熱中症予防のために提供します。今年は紅茶ゼリーを4月から作り、皆さんに少しでも多く水分を摂って頂けるように努めています。

紅茶ゼリーk1

 

 

 

 

 

この紅茶ゼリーは紅茶の葉で茶を作り砂糖を少量入れ、ゼラチンで固めただけの簡単な物ですが、とてもあっさりしていて美味しいんですよ☺皆さんも試してみて下さい。

/// 豆知識 ~ 紅茶 ~ ///

ティー(紅茶)と言えば英国をイメージしますが、もともとは東洋に起源するものです。西洋人による最初の文献記載は、ポルトガルの宣教師ガスペル・ダ・クルスによる16世紀になってからのものだそうです(諸説ございます)交易を盛んに行っていたポルトガル人もお茶には関心がなく、買い付けて欧州で販売することはしなかったそうです。お茶に関心を持ったのはオランダ人で、17世紀には買い付けて売るだけではなく、インドネシアに茶園を作って栽培まではじめていました。これらがロンドンで当時流行していたコーヒーハウスで飲まれるようになったのが英国とお茶の関係の始まりとされています。この頃欧州で飲まれていたのは緑茶で、紅茶ではなかったようです。中国のお茶の研究者によると、発酵させない緑茶に対して、発酵させるタイプのお茶(ウーロン茶に近いと思われる)が発明されたのは、15世紀の福建省においてのことだそうです。さらに紅茶が発明されたのは17世紀の半ばになります。この紅茶が西洋人の嗜好に合っていたようです。18世紀になると西洋では緑茶はすたれ、圧倒的に紅茶が好まれるようになりました。そして英国ではすっかり紅茶は日常生活になくてはならないものになりました。

紅茶k2

ナーシングホーム北久里浜~ゆうゆう喫茶~

皆様こんちはa(*^。^*)hello////

コロナウィルスの新規罹患者増加が止まりません、大阪府の1,000人台連発に続き、とうとう東京でも1,000人を超えてしまいました(>ェ<;重症者も増加しているようで…まあニュースを見る限りでは「なるべくしてなった」所でしょうか?変異種の比率が増加していますので既往歴をいっぱい抱えている私としては不安でなりません、以前にも増して引き籠りそうです(;´瓜`)

さて、全国的にゴールデンウィーク突入ですね!と言ってもコロナウィルスの影響で出掛ける事は憚られますし、それ以前に私共のお仕事にお休みはございませんので、毎年の事ながらゴールデンウィーク感はありません。都知事さんもステイホームを呼びかけていますので我慢・我慢です。ただ、ご入居者様のストレスも溜まってきていますので、ここは一つ「お家での楽しみ」も満喫しなければ…と言う事で「食」でフラストレーションを発散していただきましょう!

ゆうゆう喫茶k1ゆうゆう喫茶k2

 

 

 

 

 

「ゆうゆう喫茶」開催させていただきました、日頃お出ししている3時のおやつを「豪華」にして、お好みの飲み物を喫茶スタイルで提供!密にならないように少人数でご案内しています(本当は大勢でワイワイやる方が楽しいのですが…感染予防は大事です)以前は近くのファミリーレストランまでお茶をしに外出していましたが、この時期なかなかそのような事も出来ず・・・・😢

今回のおやつメニューは…クレープにホイップクリーム・マンゴー・チョコをご自分でトッピングし楽しんで頂きました。

御自分が好きなものを多くトッピングし、笑顔☺クレープが食べられない方にも、ゼリーの上にトッピングしてみました。甘いものは皆様大好き💖なので、あっという間に完食されていました😄たまにはご自分で作るのも良いのもで、新たな発見がありスタッフも笑顔です。

ナーシングホーム北久里浜~職員個人面談~

皆様こんちはa(*^。^*)hello////

大阪府のコロナウィルス新規罹患者数増加に歯止めがかからない状況が続いています、何気に東京も増加傾向にあり4桁目前となってきました、感染力が強い変異株が関西で8割、東京で4割程度、愛知で6割程度など増加傾向がみられ、他地域でも今後、変異株に置き換わると予想されるそうです。変異株は感染力が強かったり、重篤化しやすかったり等、良い話は聞きませんので基礎疾患を抱えている私は不安でなりません。そのような中、緊急事態措置や、まん延防止等重点措置により時短営業・酒類提供中止を行った地域の隣接県では、越県して飲みに来られる方が増えているようです、順次地域を拡大して対応するようですが…きりがなさそうです。感染が拡大しないと良いのですが…心配です。

さて、ナーシングホーム北久里浜では定期的に介護職員との面談を実施し、職員の皆さんの悩み事や困っている事などに耳を傾け、改善できるところは改善し、気持ちよく仕事が出来るように努めております。その為か?離職者も少なくベテラン介護職員が多くおります。求人希望の方は、どうぞ来てみて下さい。介護が必要な御高齢の方は、ベテラン職員による安心安全な介護が受けられますので、是非、入居の御検討を宜しくお願いします。

面談k1面談k2

 

 

 

 

 

 

面談風景です(なぜか暗い…)、画像の場所は「ファミリールーム」ご家族等お客様が来られた時にご利用いただくスペースです、テーブル中央にアクリル板を設置して感染予防対策は万全です!コロナウィルスの影響で面会制限を行っている今は出番が少なくなりました。

ナーシングホーム北久里浜~技能実習生~

皆様こんちはkon(*^__^*)tya

先週末に3回目の緊急事態宣言が一部地域で発令されました。東京、大阪、兵庫、京都の4都府県が対象で4月25日から来月(5月)11日までの2週間余りとなります。発令前の週末(土曜日)は各地で駆け込み需要のような形で繁華街は賑わったようですが皆様は如何お過ごしになられましたか?私は相も変わらず「巣籠」状態を続けています、仕事柄、我慢我慢の日々です。

さて、私共ナーシングホーム北久里浜では技能実習生として3名のベトナム人が昨年春より勤務しております。早いもので、もう1年が経過しましたが、介護の技術や日本語のレベルの習得度が高く今では欠かせない職員として勤務してもらってます!!慣れない環境の中、さらにはコロナ過という状況にもかかわらず、いつも明るく仕事をしている姿は立派です。感染防止対策等、施設での決め事もしっかり理解し行ってくれてます。2年目に突入しますが、さらなる経験を積んでもらえるよう私たちもしっかりサポートしていきます!!

実習生k1実習生k2

 

 

 

 

 

 

 

/// 豆知識 ~ 技能実習生 ~ ///

外国人技能実習制度とは、日本が先進国としての役割を果たしつつ国際社会との調和ある発展を図っていくため、技能、技術又は知識の開発途上国等への移転を図り、開発途上国等の経済発展を担う「人づくり」に協力することを目的としております。
平成28年11月28日に公布され、平成29年11月1日に施行された外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律(平成28年法律第89号)に基づいて、新しい技能実習制度が実施されています。

平たく言うと「開発途上国の人々に、日本の企業で、母国では習得困難な技能を習得してもらうための制度で、帰国後に習得した技能を活かし母国の経済発展に活かしてもらうことを目的としています。」

国が管理している制度なので、色々な規制・制約があります、又、想像以上にお金がかかることも多々あります。そのような状況でも弊社は来る少子高齢化社会に向けての人材確保の為、この事業に参画しています。

こちらは前もご紹介したような気が…(^▽^;) ご容赦を。

ナーシングホーム北久里浜~春の風景~

皆様こんにちはa(*^。^*)hello////

コロナウィルス変異種が猛威を振るっています( ̄Д ̄;;。まん延防止等重点措置は感染再拡大防止に効果が出ていない様子です。明日にも発令されそうな3回目の緊急事態宣言で感染拡大を抑え込めなければ、夏の東京五輪・パラリンピック開催は…雲行きが怪しくなりそうですね…(;´Д`)ウウッ…

5月人形t2

 

聖火リレーも自粛ムードで…チョット残念。

 

 

 

さて、4月も残す所1週間、ゴールデンウィークの声が聞こえてまいりました、残念ながら今年のゴールデンウィークは巣籠になりそうですがm(≧o≦)m。これもご時世とあきらめるしかないのでしょうか?少し(かなり)寂しいです。暗い話題ばかりではめげてしまいますので、今年最後の桜の話題を…(チョット古い話題で申し訳ありません)実は、ナーシングホーム北久里浜のダイニングから見える景色には緑もあり季節ごとに四季を感じることができます、春になれば桜も満開に咲きとてもきれいです。

葉桜k2

 

ダイニングから真正面に桜の木が見えます(赤丸の所です)ダイニングでくつろぎながら「お花見」ができます。画像では遠くに感じますが、実際ご覧いただくと、大きく感じられ見ごたえあります。

 

 

 

 

その他に、先日もご紹介させていただいた桜の名所「交通公園」もあり、お花見が楽しめてご入居者に好評です。是非皆様も春の季節に北久里浜にお越しの際は、桜をご覧ください(今年は散ってしまいましたので来年になってしまいますが…)

ナーシングホーム北久里浜~訪問理美容~

皆様こんちは(*´∀`*)ノ=

コロナウィルスが再燃、変異株が猛威を振るっていますね。大阪も新規罹患者数4桁を連発するようになってしまいました( ̄Д ̄;;。大阪府の医療政策のトップの方は大阪の新型コロナウィルスの感染状況について「災害レベルの緊急事態」との認識を示したそうです。お隣の東京もジリジリと数字が増えてきているようで…ワクチンが待ち遠しいです。日本ではワクチン接種が遅々として進みませんが、ワクチン先進国と言われているイスラエルの保健省は15日の声明で、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐためのマスクについて、18日から屋外での着用を求める規制をなくすことを明らかにしたそうで…早く日本もそうなってほしいですね。それまでは自粛の日々が続きそうです。

ナーシングホーム北久里浜ではやっと訪問美容の方にお越し頂けるようになりました😄ご入居者様の髪もだいぶ伸びていましたが、何か月かぶりに短くなりサッパリしました。

理美容k1

 

 

 

 

 

 

 

訪問美容だけではなく、ナーシングホーム北久里浜の前には美容院があるのでしっかりされている方は、前の美容室迄行く事が出来ました。感染対策をバッチリしての対応です!皆さんやっぱり女性です。髪型が決まると自然に笑顔になっていました。お互いの髪形を誉めて、笑顔も増えていました。早く前の様な生活が出来るよう、私たちスタッフもより一層対策強化し対応していきます。ただ、今日にも決まりそうな「まん延防止等重点措置」が適用されると…自粛の日々に逆戻りしそうです…ご不便おかけしまして申し訳ありませんm(_ _ )m

 

理美容k2

ナーシングホーム北久里浜~花壇~

皆様こんにちは、こ(´∀`*)ん

巷ではコロナウィルスが再燃傾向になり大阪府では新型コロナウイルスの重症患者用病床の使用率が90%を超えたようです。新型コロナ以外の不急の入院や手術を一時延期し、コロナ病床の増床に協力するよう大学病院をはじめとした約60の基幹病院に緊急要請したと発表がありました、何か後手後手のような感じがします。

さて、コロナ自粛が続く中、ナーシングホーム北久里浜では、お花見にお出掛けが出来ないご入居者様の為に施設内の花を増量中です!少しでも目の保養になれば…ストレス解消になれば幸いです。下の画像は正面玄関横の花壇です!!春の陽気とともに花壇のお花が綺麗に咲いています。桜は散り始めておりますが、この時期は歩いていても色々な場所で色々なお花が咲いており目を奪われますね!!気持ちいいですね!!

花k2花k1

 

 

 

 

 

 

/// ホームページ新機能 居室・360°ビュー のご紹介 ///

ナーシングホーム北久里浜ホームページに新機能「居室・360°ビュー<クリックしてね!>」を追加しました。コロナウィルスでお出かけが心配、お手軽にお部屋を見てみたい等のご要望にお応えするための新機能です。ご自宅に居ながら当施設をご覧いただけます、ぜひご利用ください。(お問い合わせも受け付け中です

ナーシングホーム北久里浜~環境整備~

皆様こんにちはkon(*^__^*)tya

コロナウィルスの話題も一時は罹患者数からワクチン接種に変わっていましたが、ここ数日の罹患者数急増で数字の話題に戻ってしまいました。一時減っていた東京都も先日は500人オーバー、大阪府に至っては900人超えの四桁目前と怪しい雲行きになってきています。政府も、東京都に新型コロナウイルス特別措置法に基づく「蔓延防止等重点措置」を適用する方針を固めたようで、元の状況に戻ってしまうのでしょうか?不安です。

 さて、本日はナーシングホーム北久里浜の施設環境をご紹介させて頂きます。コロナウィルスの影響で巣篭もりが続いています、外に出る機会が減った分、少しでも施設内環境を良くしようと日々努力しています。お花が好きなスタッフが自宅で育てたお花の中から特に綺麗な物を厳選しフロアに飾ってくれています。写真以外にも様々なお花を飾っておりますが、1枚目の写真はフロアに飾っているカラーです。インドア派な利用者様はフロアで綺麗な花を見ながらご歓談されたり、アウトドアがお好きな利用者様は、4階テラスには少し前に満開を迎えましたマンサクを眺めながらお散歩等されお過ごし頂いております。

マンサクk1yurik1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベニトキワマンサク(画像左)の花が満開です、因みに年2回ほど花を咲かせてくれます、この花びら散った後が大変で排水溝が詰まりまくります、ウッドデッキの隙間から花びらが下に落ちてしまって…掃除しても…掃除しても…あ~疲れる。

ナーシングホーム北久里浜~お花見~その3

皆様こんにちは(>∀<*)<チワッ

新型コロナウイルスの感染が急拡大している大阪、兵庫、宮城の3府県では、5日から緊急事態宣言に準じる「まん延防止等重点措置」が全国で初めて適用されました。緊急事態宣言が解除されて「やっとこれから良くなるのかな~?」と思った矢先の出来事で飲食関係の方々は大変な事態が続きそうです(心中お察しします、頑張りましょうとしか言えませんスミマセン)4月に入り桜も見頃を過ぎ葉桜になりつつあります、一雨・一風ごとに花びらが散っていきます。少し寂しい…(´◕ฺω◕ฺ`)ショボーン 

私の通勤路も桜の木がたくさんあります。そういえば 去年も桜並木の下を歩いてナーシングホーム北久里浜に通ってましたっけ。あれから早一年…去年はコロナ禍真っ只中で人影もまばらでしたが今年は緊急事態宣言解除となりお花見に出かける人も増えています。感染者数は逆に増加しているし変異型も出ているし( ノД`)ワクチンはまだまだ先なのでしょうか?不安な事ばかりですが薄ピンクの桜の花びらが風に舞い散る中を歩いていると心が穏やかになるのでした。これから花の季節‼皆様も花々を愛で若葉の頃を楽しみコロナ鬱を吹き飛ばしましょう‼

花見3k1花見3k2

 

 

 

 

/// ~  お花見スポットご紹介 ~ ///

もう葉桜になってしまいましたがナーシングホーム北久里浜周辺のお花見スポットをご紹介します。今年のお花見(桜)は今週末が最後になるかも…密になるといけないのでお散歩がてら時間を選んで楽しんでくださいね。

その①:根岸公園(交通公園) 先日もご紹介した公園です。

その②:衣笠山公園 桜の名所としてサクラ日本100選に選ばれています。

その③:走水水源地 青い海を背景に咲く桜の花が鑑賞できます。又、知る人ぞ知る湧水もあります。