兜飾り

DSCN6603もうすぐGW、子供の日、ホームに立派な兜を飾りました。

5月5日の端午の節句は、江戸時代から男の子のための節句として定着してきたそうです!! 鎧や兜を飾ることは、武家社会から生まれた風習のようです!!!

 

☀チューリップ散策☀

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

横浜公園のチューリップを見学に行きました☀

色とりどりのチューリップを見ながら公園内をゆっくりと

お散歩し、とても楽しいひと時を過ごしてきました~

先週から桜、チューリップと春を満喫していますっ 🙂 

 

❀桜散策❀

DSCN6574  本牧へ桜散策に行きましたっ❀❀

DSCN65766日(木)に行きましたが、丁度見ごろでした 🙂 

週末はお天気も良くなかったので、

良いタイミングで散策に行けました!!

☆新年度☆

 

2017年、早くも4月突入です!!

新年度を迎え、生活環境が変わる方もいるでしょう。

さくら 002

何かと忙しい時期ですが、桜散策でもして癒されたいですね。

ホーム内にも、桜を飾りました!! 今週中には入居者様とお花見も予定しています 😛 

 

 

 

 

春のコンサート

3月20日春分の日にヴァイオリンコンサートを開催しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ドイツロマン派のメンデルスゾーンの作品 歌の翼 ・ 春の歌 をはじめ

春感満載の演奏内容で最後は『さくらさくら』でフィナーレでした。

皆様少しの時間でしたが、春を感じて頂いたかと思います。

2月のレクリエーション報告

2月3日は節分

入居者の皆様に鬼が襲いかかりますが・・・見事に撃退しました(^v^)

豆は甘納豆と交換して召し上がりましたが、さすがに年の数は食べれませんでした(ToT)

 

2月14日はバレンタインデー❤

恒例のゆうゆう喫茶を開店してみんなでチョコケーキを食べました。

男性陣にはプレゼント付き。女性の入居者様は3月におたのしみです(^_-)-☆

謹賀新年

1月1日 地元の厳島神社に初詣に行きました。

少し寒いですが天気に恵まれ無事皆様参拝されました。

おみくじを引いた方は『中吉』多数・・・微妙です。意外と『大吉』はでないのですね~

お昼のおせちは大好評でした。ちなみに2日は鰻、3日目はエビフライでした(^O^)/

1月2日は獅子舞が大暴れ!!!みんなの頭をパクリ!!!

Q. どうして頭を噛むのでしょうか?

A. それは獅子舞が人の頭を噛むことによって、その人についた邪気を食べてくれて悪いことから守ってくれ、ご利益があると考えられているのです。

さらに、初詣で獅子舞に頭を噛まれると、魔除けになり、一年をより良く過ごすことができると信じられています。

また、語呂合わせで「獅子が噛みつくと神が付く」という縁起かつぎの意味もあるそうです。

皆様が今年一年より良くすごせますように(*^_^*)