『AED』

こんにちは。

先日ホーム職員向けにAEDの講習会を行いました。

普段、AEDを使うような状況に立ち会うことは殆どないかと思いますが

必要な状況になった際には適切な使用方法を理解し、

迅速かつ正確に行い最善を尽くしたいですね。

 

住宅型有料老人ホーム ナーシングホーム横浜・長者町には

自立型居室、介護型居室合わせて109室(定員:137人)の高齢者様が

入居可能な施設です。皆様の安心安全を最優先に運営しております。

AEDもその一つとなっております☺

🎷秋のコンサート🎹

こんにちは!!

ようやく秋の気配を感じられるようになりましたね。

ナーシングホーム横浜・長者町では秋のコンサートを開催いたしました♪

サックス奏者、ピアノ奏者による1時間ほどのコンサートでした。

懐かしい名曲からクラシック等、入居者様も知っている曲を演奏して頂き

とても楽しく素晴らしい時間を過ごせました☺

当ホームは1階ホールから吹き抜けの造りになっており

とても良い音響でした。

一緒に歌う方やリズムに乗っている方、感動して目を潤ませている方を

見て、準備した職員たちもうれしくなりました。

沢山の笑顔で良かったです☺☺

マジック♠

こんにちは。

ようやく秋の気配が感じられるようになってきましたね!!

ナーシングホーム横浜・長者町では9月の締めくくりとして

サックス、ピアノコンサートを開催します☺

 

施設では様々なレクがあります。

生花だったり、体操だったり、外出だったりと。

コロナ禍になる前は外部の先生やボランティアを

招く事もありましたが、そのようなレクも復活しております。

 

以前勤めていた施設では、道化師のレクがあり

その中でも、自分が衝撃だったのはマジシャンでした♠

目の前で見ても、横から見ても、時には後ろから

見てもトリックがわからなかったです。

自分は不器用なので、簡単なモノを教わっても

何一つモノに出来ませんでした。

子供の頃からテレビや舞台で数えきれない程

見てきているのに、未だにプロの技術には

驚くばかりです。

そんな事をこの映画を観て思い出しました。

ナーシングホーム横浜・長者町でも、レクリエーション委員会を中心に

色々なレクを計画し、実施していけるように取り組んでいきたいと思います☺

🌙夜の時間のお困りごと

秋は夕暮れがはやくなり、何だかさみしい気持ちになります。
ナーシングホーム横浜・長者町の皆さまの中にも、夕方から瞼が重くなるまでの時間に寂しさを覚える方がいらっしゃいます。
ご入居間もない方は慣れない環境や知らない顔ぶれに不安に、寂しくなる方もおられます。
そんな時、誰かの声を聞きたくなりますね。
寂しくなったり、心配になったご入居者様のコールがあると、
私たちはお部屋にお邪魔してどうされたのかお話を伺います。
リラックスしてもらえたらと温かいお茶をおすすめしたり、
ご家族への電話をかけるお手伝いをすることもあります。
寂しくなってしまう、どうして不安なのか、何度かお話を伺うことを繰り返し、少しずつ安心されるご様子にこちらもほっとするのです。
絵

一番多く関わらせていただくことは、夜中のトイレをお手伝いすることです。
夜中に起きてトイレへ向かう時、慣れていても危ない思いをすることがありますよね。起き抜けは視界が悪かったり、体が思うように動かないことがありますので、
トイレの行き来を付き添い、見守り、その方のご様子にあわせて移動します。
転んでしまわないか、パジャマを汚してしまわないか、トイレの動作のできることはお任せしながら難しいことをお手伝いして、ベッドに戻るまでお手伝いしています。

絵2

安心され笑顔になったご入居者様を見て、私たちもホッとした気持ちになります☺

フルーツバイキング

皆様こんにちは!!

 残暑を乗り切ろう!! という事でこの日は『フルーツバイキング』を行いました☺

色とりどりのフルーツを前にご入居者様も自然と笑顔が見られました。

お好きな果物をお好きなだけ取り召し上がって頂きました🍈🍉🍇

フルーツ1フルーツ3

ナーシングホーム横浜・長者町の厨房さんは、手作りケーキやフルーツバイキング等

ご入居者様が喜んで下さるものを提供してくれます!!

次は、誕生日ケーキかな☺

ご当地メニュー

皆様こんにちは。

9月になっても猛暑日が続き、体調管理にも気を使いますね

水分補給だけでなく、食事摂取も大事です。

ナーシングホーム横浜・長者町のお食事は色々なメニューで提供しております。

カロリーや塩分も考え、それでいてしっかりした味付けを工夫して

調理してくれます。

8月も美味しいお食事が提供されておりますが、そんな中毎月1回のご当地メニューでは『九州地方』の献立でした。

ご当地メニュー九州

鶏飯風御飯、豚肉の柚子胡椒焼き、がめ煮と彩も良く、

バランスも良いお食事でした。

私もいただきましたが、鶏飯風御飯はとっても美味しかったです!!

これからもご入居者様が美味しくお食事を召し上がって頂けるよう

厨房とも連携していきます☺

『救急』

みなさま、こんにちは。

今年の夏はほんとに暑い夏ですね。

熱中症で搬送される方も多く、体調管理も大変です💦

私は、介護の仕事を始めるまでは救急車に乗った事はありませんでした。

それどころか119に電話した事もなかったです。

たぶん、どちらもないに越した事はないのですが・・・

経験上、通報時も対応時も出来るだけ落ち着いていられる

ようにしたいと思っています。

救急隊の人達は自分以上にプロフェッショナルなので。

ましてあのパンデミックを乗り越えてきたので。

個人的に頼る事になった時は安心してお願い出来ます。

そんな事を感じた映画でした。

救急

住宅型有料老人ホームゆうゆうassistナーシングホーム横浜・長者町でも

ご入居者様の急な体調不良等、救急車を要請する事があります。

出来るだけ速やかに対応し、救急隊へ正確な情報を伝えられるように心掛けております。

この先、大災害発生時の心構えや速やかな対応に関しても

日々、高い意識をもっていかなければいけないと改めて感じました。

 

スイカ割り🍉

みなさまこんにちは。

ナーシングホーム横浜・長者町の8月恒例行事

『すいか割り』を先日実施いたしました。

皆様、スイカを割ろうと力いっぱい振りかぶって頂きました☺

見事に当たる方、当たらない方、当たったけど割れない方と

それぞれでしたが、皆さま真剣に参加して頂き、とても盛り上がりました!!

18C894AD-4AAA-4B76-87D2-BE00D4BA25EA 81426464-6642-440D-A860-314BDE7E0FAB

 

 

 

 

 

皆様の一打一打の積み重ねで、見事に割ることが出来ました🍉

食べるように用意していたスイカを皆様で召し上がって頂きました。

甘くて瑞々しいスイカは夏バテ予防にもなりますね。

 

『夏の思い出、花火大会』

皆様、こんにちは。

先日、久しぶりに花火大会に行ってきました♪

海岸に座り、海から上がる花火を鑑賞するのです

小さな花火大会なので、〇万発という規模ではないのですが

昔懐かしい花火から、新しい色の花火、初めて観る花火など

高くたかく打ち上がる花火がドーンと浮かび、ひらひらと消えていくまでを

楽しむことができます♪ 今年の夏の思い出になりました!

 花火 花火2

ナーシングホーム横浜・長者町では、季節のイベントを計画しております!

この夏は、『夏祭りランチ』『スイカ割り大会』『フルーツバイキング』など

施設全体で盛り上がれるイベントが待っていますよ!

皆さまの夏の思い出になると嬉しいです♪

『防災訓練』

皆様、こんにちは。 

 ナーシングホーム横浜・長者町では、先日防災訓練を実施しました☺ 

避難経路の確認や災害時の心得を再確認する良い機会となりました。 

自然災害はいつ発生するか分かりませんし、また災害規模も想定内である 

か分かりません。そんな中、少しでも被害を防げるような対策をしております。 

今回の訓練では、実際に備蓄食料を使い試食も行いました!! 

備蓄品ドライカレー

水だけでドライカレーを50人分作りました。 

入居者様、職員も試食しましたが、思ったより美味しく頂けました☺ 

備蓄品を活用するような事態にはなって欲しくないですが

いつ発生するか分からない災害に対しての準備は常に続けていく必要がありますね!!