ナーシングホーム北久里浜~脳トレクイズ~

皆様こんにちは (*゚∀)ノ.。・:こんにちは*:・゚`☆、。・:*:・゚`★.・゚

寒い日が続いております。お身体は大丈夫でしょうか?新型コロナも再度増えてきました。また、外出自粛が余儀なくされまして、スタッフ一同残念に思っております。

ご入居者様もなかなか部屋から出られない中で、新しいレクの一環として脳トレクイズ用紙をお配りさせて頂きました。項目は様々な問題があります。脳トレ、漢字・四字熟語、クロスワード、パズル、計算問題、塗り絵…と、沢山あるので週替わりで配布させて頂きたいと思っています。お試し版を配布させて頂きましたが、とても好評でした!今後の感染状況ではどうなるか分かりません。ですが、少しでも何かやってみようと思って頂けたら幸いです。

20210121k120210121k2

ナーシングホーム北久里浜~お正月のお楽しみ~

皆様こんにちは ☆━━…⊃冫千 ヮd(。・∀・。)b τ〃フ、…━━☆

新年になり雪❄も降り、ぐっと寒くなってきました。ナーシングホーム北久里浜の皆様は、お正月にナーシング神社で参拝し獅子舞を見て福笑いをし、みんなで初笑いしました☺入居者の皆様、とても良い笑顔でした。

20220111k1

 

 

 

 

 

と、お正月の話をしましたが、もう1月11日。2022年になりもう11日も経ってしまいました。

新年の行事は色々御座いますが、直近の行事と言えば…1月7日の七草がゆ。ナーシングホーム北久里浜でも、七草がゆを提供させていただきました。

20220111k2

 

 

 

 

 

皆様は、春の七草を言えますか・・・?なんとなく分かっていても、なかなか全部言えないという方が多いのではないでしょうか?でも、答えは一緒に配膳されてきました。

20220111k3

 

 

 

 

 

つい、お正月に食べ過ぎてしまった方は、七草がゆでちょっと一休み。心身の調子を整えられるといいですね。

/// 豆知識 ~七草がゆ~ ///

毎年1月7日、一年の最初の節句である「人日の節句」に七草がゆを食べるのは、七草の若芽を食べて植物がもつ生命力を取り入れ無病息災でいられるようにという願いが込められていると言われています。因みに七草とは。

せり(せり科の多年草)なずな(アブラナ科の越年草)ごぎょう(キク科の越年草)はこべら(ナデシコ科の越年草)ほとけのざ(キク科の越年草)すずな(鈴菜と書くカブの古い呼び名)すずしろ(清白と書く、大根の古い呼び名)

七草には縁起の良い意味があり、例えばせりは「競り勝つ(せりかつ)、なずなは「なでて汚れをはらう」などといわれています。

ナーシングホーム北久里浜~窓の外は~

皆様こんにちは ☆;:::::;コン(ノω`*)ノ”ニチ(*つ∀`)ノ(*´д`*)ワン;:::::;★

新年あけましておめでとうございます(2回目)今年もナーシングホーム北久里浜をよろしくお願い申し上げます。

年明け早々から寒い日が続きましたが、窓の外を見ると…Σq|゚Д゚|p ワオォ

20220106k1 (1)20220106k2 (1)

 

 

 

 

 

 

 

一面「雪・雪・雪」横浜は雪が降る事が少ないせいかテンション上がりまくります。

そういえば仕事先の坂でもこんな風景が見られました。

20220106k3 (1)

 

凍結も珍しいです!

 

 

 

 

 

これから雪が強くなる予報なので、お出かけされる方は十分ご注意下さい。

/// 豆知識 ~松の内~ ///

松の内という言葉はお正月の時に使われる言葉です、この松の内とは玄関前に門松が飾られている期間のことを指しており、お正月飾りを片付ける期間として使われています。一般的には1月7日までが松の内と言われる期間ですが、そのほかでも10日、15日までが松の内とされている地域もあるようです。この明ける時期は地域で違いがありますが、共通していることは松飾りの片付けをしたり、鏡餅を鏡開きを行ったりとお正月のお祝いも終わりを迎えることになります。

松飾を取り除く日時は、6日の深夜または7日の早朝と言うのが、一般的な風習のようです。地方によっては取り除く日には違いがあり、14日の深夜または15日の早朝になるとか。中には非常に短くて、元旦から三日までを「松の内」とする所もあるようです。これは仏教の行事との関係のようですが、松飾ははずしても、家の中の「正月飾り」ははずさないことも多いのだとか。

20211229k2 (1)

ナーシングホーム北久里浜~お正月~

皆様、新年あけましておめでとうございます、本年もナーシングホーム北久里浜をよろしくお願い申し上げます。

ヽ(*’v`)ノ 【゚+.゚д ндрру★ йёш уёдя゚+.゚】

2021年もコロナに振り回された1年となってしまいました。2022年は落ち着いて欲しいですね。今年のお正月も例年通り、多目的ホールに『ナーシング神社』が設置されました。お参りをして、おみくじを引き、絵馬に願いを書き込みました。外出の機会も減ってしまってますが、ホーム内の手作り神社を喜んで頂き笑顔でお参りしている姿をみると、私たち職員も元気をもらえます!!今年も皆様と共に楽しく元気に過ごしていきたいと思います。

20220104k120220104k2

 

 

 

 

 

 

/// 新型コロナウィルス 弊社の対応状況 ///

横須賀の中で”良くも悪くも”一つのランドマークとされている「米軍横須賀基地」内で昨年暮れコロナウィルスのクラスターが確認されました、報道では最近入国した方々が罹患していたとの事でしたが、基地内での入国検査(検疫)がどのように行われていたか?が不明瞭で心配が募ります、横須賀地域で急拡大しないと良いのですが。弊社では昨年より毎週コロナウィルスPCR検査を実施していますので早期発見・感染予防、拡大防止体制を万全にしています。今現在でご入居者様&スタッフ含め罹患者は0ですのでご安心を!

ナーシングホーム北久里浜~年の瀬~

皆様こんにちは ☆━━…⊃冫千 ヮd(。・∀・。)b τ〃フ、…━━☆

今年も残すところあと数日…皆様はどんな一年だったでしょうか?

コロナに始まりコロナで終わる年。会いたい人、行きたい場所、全て我慢我慢でやっと収まってきたかと思ったのもつかの間 今度は「オミクロン株」の襲撃(>_<)もうこんな生活は嫌だ~!と(T_T)(T_T)でもきっといつか終わりが来る!みんなで笑いあって肩組んで大声出して歌いあえる日が来る!その日を信じてもうひと踏ん張り、頑張りましょう\(-o-)/コロナにかからないまでも冬は何かと体調を崩しやすいですよね。ナーシングホーム北久里浜のご入居者様はお元気ですが風邪気味の方も数名いらっしゃいますので悪化しないように往診のクリニックと密に連携をとり体調管理に注意をしていますよ。しかしそんな事を言っている私ですが久しぶりに風邪を引いてしまいました(面目ない(T_T))先日あたりからやっと回復しています。皆様も風邪や「冬の病気」の感染性胃腸炎など十分気を付けて下さいね。

それではまた来年!皆様よいお年を~(^.^)/~~~(初夢は何かな?)

20211229k1

 

 

 

 

 

20211229k2 (1)

ナーシングホーム北久里浜~クリスマス会~

皆様こんにちは (*゚∀)ノ.。・:こんにちは*:・゚`☆、。・:*:・゚`★.・゚

12/19(日)一足早いクリスマス会を開催しましたー🎄クリスマスを感じていただくために館内にはBGMと装飾を飾りムードが高まります✨昼食では各フロアでクリスマスランチを提供しました。洋風メニューでボリュームもありましたが皆さんいつもよもたくさん召しがっていただけました🍴

20211225k1 (1)

~メニュー~

◇パエリア

◇ローストビーフ

◇スモークサーモン

◇ホタテのクリーム煮

◇クリスマスゼリー

午後はスタッフによる出し物でクリスマスソングに合わせてフラダンスを披露しました^_^そして、今年もやってきましたよ・・・サンタクロースが🎅ご入居者様一人ひとりにプレゼントを用意し記念撮影をしましたがとてもいい笑顔がみられて職員も大喜び!その時の写真を載せていなくてすみません💦

20211225k2 (1)

 

 

 

 

 

今後もナーシングホーム北久里浜ではご入居者様に喜んでいただけるよう様々な企画をおこなって参ります。

ナーシングホーム北久里浜~冬至 ゆず湯~

皆様こんちは ⊇ωちゎ―||o(*ФωФ*)o|Ю―DЁSЦ♪]

朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。本格的に寒くなるのは冬至の頃からと言われていますのでこれからです。 

冬至と言えばゆず湯ですね。

20211224k1

20211224k2

 

 

 

 

「冬至の日にゆず湯に入る風邪を引かない」「ひびやあかぎれなど冬特有の肌荒れを防ぐ」と言われています。ゆずには血行促進、保温や美肌効果など良いこと尽くめ!!そして何といっても香りです。爽やかなゆずの香りでリフレッシュ・リラックスできます。ナーシングホーム北久里浜でも12月20日、21日にゆず湯を楽しんでいただきました。ゆずの浮かんだ湯船に浸かり気分爽快(✌ ‘ω’✌ )皆さんとても良い表情をされていました。強い香りには邪気を払うとも言われています。

20211224k3

 

 

 

 

 

~今年も残りわずか、来年はもっともっと良い年になりますように~

ナーシングホーム北久里浜~クリスマス その2~

皆様こんにちはヾ(゜v ゜*)ノ コンニチワ♪

街中クリスマスソングが流れ、綺麗なイルミネーションや飾りで、12月って感じですよね♬ナーシングホーム北久里浜も各フロアにツリーを飾り、2階の窓にはお星さまのLEⅮライトを付けています。(向かいのセブンイレブンから撮れば綺麗なはず(*^^*)  ※夜間は電気を消しています)

20211220k1

20211220k2

 

 

 

 

 

ライトと言えば、私事ですが先日、膨らませた風船に和紙をぺたぺた貼ってランプシェードを作る体験をしてきました。

20211220k3

 

 

 

 

簡単で楽しかったので、ご入居者様のレクリエーションにもいいんでは、、、とついつい仕事と絡めてしまう私です( *´艸`)

閑話休題

夜のナーシングホーム北久里浜に戻りますね。ナーシングホーム北久里浜では、入居者様の安心、安全のため、毎月9日は防災訓練。15日は夜間急変者対応訓練をおこなっています。入居者様のコール対応や、パット交換、巡回の隙間時間を利用して、初期消火から館内放送、消防署通報、入居者様誘導の流れや、機械操作の確認をしています。

20211220k4

20211220k5

 

 

 

 

冬は空気が乾燥しているので、火の用心!ですね

ナーシングホーム北久里浜~クリスマス~

皆様こんにちは ☆ちゎヾ(・ω・´o)(o`・ω・´o)(o`・ω・)ノ゙ちゎ★

暖かい日が続いていましたが、12月に入りやっと12月らしい気温になってきました。今年も残すところ3週間になってしまいましたが、皆様体調はいかがでしょうか?昨年同様、今年もコロナ過で何も出来ない日々が続いてしまいました。でも、クリスマスはやってきます。

ナーシングホーム北久里浜でも、19日にクリスマス会を開催する予定です。忙しい毎日、スタッフは少しずつクリスマス会に向けて準備を行っています。各フロアーにクリスマスツリーを飾り、クリスマス会に向けフロアーを飾り付けて賑やかにしていく予定です。

20211208k1

20211208k2

 

 

 

 

 

もちろん、クリスマスプレゼントも準備しましたよ✌☺でも、何がもらえるかはひみつです。

/// 豆知識 ~ クリスマスツリー ~ ///

クリスマスのために飾り付けられた木「知恵の樹」の象徴、別名「聖樹(せいじゅ)」とも呼ばれる。

日本では1860年にプロイセン王国の使節オイレンブルクが公館に初めて飾ったとされている。1874年には原胤昭(はら たねあき)により築地大学(明治学院の前身)で行われたクリスマス・パーティーに、日本初のサンタクロースとともにクリスマスツリーは登場している。1885年に横浜で開業した明治屋が、1900年に東京銀座へ進出すると、銀座のクリスマスツリー飾りは広く行われるようになり、日本のクリスマスは行事として定着していった。

ナーシングホーム北久里浜~お誕生会~

皆様こんにちは ヾ(。´∇`【゚+.゚こんちわぁ゚+.゚】´∇`。)シ

早い物で今年もあと一か月となりましたが皆様お元気でお過ごしでしょうか。コロナウイルスもやっと終息,,,かとおもいきや、新たな「オミクロン変異株」なるものがいや~な感じで海外で増えています。日本には「来ないで~!」と切に願っておりますが願うだけではなく皆様、これからも感染対策を徹底しましょうね!! 

さて、そんな中ではありますがナーシングホーム北久里浜では毎月「お誕生会」を行っています。その月に生まれた方へ皆様からお祝いの言葉を頂きナーシングホーム北久里浜からはプレゼント(ささやかですが☻)を贈り歌と手作りケーキ🎂でお祝いしています。飲み込みが悪くケーキが召し上がれない方にも手作りのゼリーをお出ししているんですよ。ね、とってもカワ(・∀・)イイ!!でしょ?

20211201k1

20211201k2

 

 

 

 

 

 

 

皆様、生年月日は忘れず正確にお答えになりますが「何歳になりましたか?」の問いには大多数の方は「何歳になったかね~」「60歳くらいかな」(゚д゚)!など…( ´∀` )またインタビュー形式で生活歴をお聞きしているとその方の今までの人生に触れ意外な一面を発見できることもあり日頃の会話の話題として大いに役立つ情報を得る事ができます。入居者の皆様がこれからも益々お元気で喜んで過ごして頂けるように願っております。