ナーシングホーム横浜長者町~スイカ割り~

皆様こんちは ☆;:::::;コン(ノω`*)ノ”ニチ(*つ∀`)ノ(*´д`*)ワン;:::::;★

8月に入り夏真っ盛りです!スイカがおいしい季節になりましたね♪皆さま、夏を楽しんでおりますでしょうか??

先日、ナーシングホーム横浜・長者町では施設内レクリエーションとして「スイカ割り」を行いました。コロナ禍で3年ぶりの開催となりましたので職員もご入居者様も張り切って、やる気満々です♪

20230816t1

 

 

 

 

 

こちらは神奈川県産の「大玉の三浦スイカ」です~🍉毎年同じ農園さんからお取り寄せしているのですが、こちらが大きくて、甘くて、みずみずしくて、皆さんから大好評です!

20230816t2

 

さぁ~目隠しと木刀を持って、いざ出陣!

 

 

 

 

輪になって、皆で声出し応援です!!

「前!前!」

「右!もっと右!あ・・行き過ぎた~!」

「そのまま大きく振りかぶって~」

「せ~のっ!」

女性のご入居者様にも叩いて貰い、少しヒビ割れたスイカにびっくり!

20230816t3

 

・・・ですが、大玉で立派なスイカですから、なかなか気持ちよく「パカッ」とは割れてくれません…この後、数人の男性ご入居者様にもたたいて貰い、だんだんヒビが広がっていきます!

 

 

 

20230816t4

 

 

 

 

 

 

20230816t5

 

そして、、、最後は施設長の出番です~!皆さんの声を頼りに「せ~のっ!」

 

 

 

 

「・・・パッカーン!!!!!!!」 オオォォォ(゚ロ゚*)(゚ロ゚*)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)ォォォオオ

 ついに、気持ちよく割れました!!

本日一番の盛り上がりでした♪

この後、ご入居者様には同じ農園の冷え冷えのカットスイカを召し上がっていただきました(*´ω`)

皆さん「本当にこのスイカは甘~~~い」「真っ赤なスイカ、美味しい!」

「毎年いいスイカを送ってくれるね」と喜んでいただきました🍉

※レクリエーションで割れたスイカは一晩冷やして、職員が美味しくいただきました♡

ご入居者様に「夏らしくて楽しかった」「皆で集まってのスイカ割り、盛り上がってよかった」「来年も楽しみ」とおっしゃって頂いて我々職員もたいへん嬉しいです。

まだまだ厳しい残暑が続きますが、皆さまくれぐれもご健康にお気をつけください。

スイカを食べて元気に夏を乗り切りましょう~\(^o^)/

ナーシングホーム横浜長者町~ご当地メニュー「沖縄」~

皆様こんちは ☆;:::::;コン(ノω`*)ノ”ニチ(*つ∀`)ノ(*´д`*)ワン;:::::;★

関東も梅雨が明けて、連日猛暑日が続いていますがお変わりなくお過ごしでしょうか?

さて、本日のブログでは、月に1度の「ご当地メニュー」をご紹介させていただきます。

20230727t120230727t2

 

 

 

 

今月は夏にぴったりな「沖縄県」でした~( ఠൠఠ )ウレシーサー(笑)

沖縄が大好きな私は、こちらのメニューを見て、人一倍テンションが上がってしまいました♪タコライス、ゴーヤチャンプルー、もずくスープ、ちんすこう全部大好物です(๑´ڡ`๑)笑

昔沖縄に行った際、タコライスにハマってしまい3日連続でタコライスを食べました(笑)ご入居者様からは「タコライス・・・?」あまり馴染みがないけど、、、「食べてみたらスパイシーで美味しい!」「彩りがすごく鮮やかで、夏らしいね!」「ゴーヤチャンプルーも食べやすい!」との感想を頂いております~☆彡

写真は数年前に旅行で行った、沖縄の海です~

20230727t3

 

 

 

 

 

 

青い海と空、白い砂浜が宝石のような沖縄県!何度でも行きたくなります!目の前に広がる雄大な景色を眺めながら、のんびり過ごす~、格別の時間ですね♪

もうすぐ8月です!いよいよ本格的な夏のスタートですね!

今年の夏の予定はもうお決まりですか?

決まっている方も、そうでない方も、皆さまが素敵な夏を楽しく過ごせますように~(*˘︶˘人)

まだまだ、酷暑がつづくようです。皆さまくれぐれもご自愛くださいませ。

ナーシングホーム横浜長者町~七夕ランチ~

皆様こんちは ☆;:::::;コン(ノω`*)ノ”ニチ(*つ∀`)ノ(*´д`*)ワン;:::::;★

7月7日は七夕でした☆

七夕当日は天気の悪い日が多いと言われていますが、今年の関東は晴れマーク🌞天の川が見られるかも?とネットニュースで上がっていました。三大七夕祭りの一つ、湘南七夕祭りは4年ぶりに規制なく開催され、屋台なども多く出回り賑わっていたそうです。皆様はどのように過ごされましたか?

さて、ホームでは今年も七夕ランチを提供させて頂きました☺

20230710t1

 

 

 

 

 

主役の七夕そうめんはヤングコーン、トマト、おくら、みょうがなど夏野菜が入っており暑い時期には食べやすいサッパリ仕様に。副食には高級魚の鱧が出てきて、みなさんビックリされていました!更にいなり寿司、南瓜のいとこ煮、デザートも付いておりボリューム満点、見た目も涼しげでお味も申し分なしの大満足でした😋

20230710t2

 

 

 

 

 

 

 

このヒマワリは、ホーム隣のコミュニティーハウスに咲いていたもので2mは超えています!巨人ですね!日差しを浴びてすくすくと育っている様子を見ると夏の訪れを感じます🌻暑さで食欲がなくなってくる時期ではありますが、しっかりと食べこの夏を乗り切っていきましょう!

ナーシングホーム横浜長者町~☆七夕☆~

皆様こんちは ☆;:::::;コン(ノω`*)ノ”ニチ(*つ∀`)ノ(*´д`*)ワン;:::::;★

不安定な天気と蒸し暑い日が続いていますので、体調を崩さない様に気を付けてお過ごしください。

【笹の葉さーらさらー♪】もう少しで、7/7七夕がやってきますね。

七夕は古くから行われている日本のお祭り行事で、1年間の重要な節句をあらわす五節句のひとつにも数えられています。七夕と聞いて欠かせないのは、そう!笹ですよね!願い事を書いた短冊を飾ったり、色とりどりの飾りを吊るしたり・・・。今年もスタッフのご家族様より、とっっっても立派な笹を頂きました☺車が笹で一杯で、ホームに運ばれてきた時には笹に埋もれてスタッフがどこにいるかわからないほど(笑)

20230706t120230706t2

 

 

 

 

大きいのでのこぎりでいい長さに切ろうとしましたが、固くて切るのに一苦労💦みんなで笹のセッティングも頑張りました(くまじろうは横で黙って見守っていましたが)

20230706t320230706t4

 

 

 

 

 

 

ご入居者様がこの日の為に一生懸命飾りを作って下さり、こんなに華やかな笹になりました♪くまじろうの後ろの笹は、これから華やかに飾りつけたいと思います☺

今年はどんなお願い事をかいたのでしょうか?皆様の願い事が叶いますように☆彡

ナーシングホーム横浜長者町~ご当地メニュー~

皆様こんちは ヾ(。´∇`【゚+.゚こんちわぁ゚+.゚】´∇`。)シ

蒸し暑い日が続いていますが、いかがお過ごしですか?まだまだこれから暑くなってきますので、体調を崩さない様にお気をつけください

 今回は、先日昼食に出たご当地メニューをご紹介したいと思います。

 月に1度各地域のメニューを提供しており、今月は【東京】でした。東京といえば江戸前寿司、どぜう・柳川鍋、もんじゃ焼きなど美味しいグルメの宝庫ですよね。その中から今回選ばれた料理はこちらです!

・深川飯

・メゴチ天ぷら

・江戸前穴子の酢の物

・ちゃんこ汁

・デザート

20230703t1

20230703t2

 

 

 

 

料理名を聞いただけでお腹が鳴ってきてしまいます

ご入居者様にも大好評で「いつもと違う感じでたまにはいいわねー、おいしい!」といつもより食が進んでいる様子で量もそれなりにあったと思いますが、完食されている方が多かったです。

美味しい物を食べていると、自然と笑顔も増えて会話も弾んでいきますよね♪

 

来月はどの地域のメニューが選ばれるでしょうか?お楽しみに!

ナーシングホーム横浜長者町~風船バレー~

皆様こんちは ☆・:.,;*★(。・ω・。)ノ⊇ωレニちゎヾ(。・ω・。)☆*:;,。・★

もうすぐで6月も終わりですね・・・。1日が終わるのが早すぎてあっという間に半年経ってしまいました😲 今年はこれをやろう!といつも思っているだけで終わってしまっているので、年が明けるまでには実行できる様にしたいと思います💪

 今回は、先日行った【風船バレー】をご紹介したいと思います☺

 風船バレーは腕や背中、腹筋などを使うので自然と上半身の運動になります。風船はゆっくりと動くので、利き手でなくても簡単に打ち返すことができ、風船の行方を目で追いかけるため、動体視力や物体の位置・方向などを把握する空間認知能力の訓練にもなります。うちを使ったり、テーブルにネットを引いたり、やり方はいろいろとありますが今回は円になり風船を落とさないようにラリーを行ってもらいました!職員が真ん中に入り、落ちない様にサポートしていきます。

20230628t120230628t2

 

 

 

 

 

コントロールもばっちりで多い時には10回ほどラリーが続いている事もあり、夢中になって風船を打ち返していましたよ! 「楽しかった!」と満面の笑みを見せてくれましたが、サポートした職員は汗だくになって職員もいい運動になってました(笑)

ナーシングホーム横浜長者町~夏野菜カレー~

皆様こんちは ☆;:::::;コン(ノω`*)ノ”ニチ(*つ∀`)ノ(*´д`*)ワン;:::::;★

『夏にはカレーがいい』という話は聞いたことがありますが、暑いのにカレー?暑い時に辛いものを食べたら余計に汗が出るのに、と思う方も多いと思います。夏にカレーがいいと言われるのは、体に必要な栄養をいっぺんに取れる理にかなった料理だからなんです!カレーのスパイスには胃腸の働きを助けてくれるものが多く含まれていたり、ストレス抑制、疲労回復などなど、たくさんの効果が得られるそうです。

20230626t1

 

 

こちらは、先日昼食に出た夏野菜カレーです😊

 

 

色合いも良く、なんだか可愛くてつい写真を撮ってしまいました。お味は、辛すぎず甘すぎずでちょうどいい感じ♪カレーと合わさっているせいか、野菜もいつもより甘く感じました😁ナスやピーマン、かぼちゃなどは抗酸化作用があるポリフェノールやカロチノイド、ビタミンがたっぷりと含まれているので夏の紫外線を沢山受けやすい時期にぜひ体に取り入れたい野菜なんです!生野菜だと食べにくい野菜もカレーと一緒なら沢山とれちゃいますね。

これから段々と暑さも厳しくなってくるので、夏バテ防止に【カレー】をメニューに取り入れてみてはいかがでしょうか?

20230626t2

 

ヒマワリを見ると、夏が近づいてきたと感じますね☆

ナーシングホーム横浜長者町~父の日~

皆様こんちは ☆;:::::;コン(ノω`*)ノ”ニチ(*つ∀`)ノ(*´д`*)ワン;:::::;★

梅雨のどんよりとした天気とはうってかわって、梅雨の中休みに入り天気のいい日が続いていますね。

 真夏並みに気温も上がっているという事なので、水分をしっかりとり冷房機器も上手く利用しながら熱中症にならない様に気を付けていきましょう! 

さて、6月の第3日曜日、6月18日(日)は【父の日】でした😊父の日は母の日同様にアメリカが発祥の地と言われています。日本に父の日が入ってきたのは1950年頃ですが、すぐには浸透せず広く周知され、お祝いされるようになったのは1980年代に入ってから。日本で父の日に贈る花は、黄色のバラが一般的といわれ花言葉は『献身・さわやか』夏の象徴でもあるひまわりは黄色のバラに並んで人気があり、花言葉は「憧れ・輝き・敬慕・あなただけを見つめる」お父さんへの尊敬の気持ちを表現するのにピッタリの花言葉ですよね♪ホームでは日頃の感謝をこめて、ささやかながらプレゼントをお渡ししました。

照れながらもいい笑顔で写真を撮らせてくれましたよ!

20230620t120230620t2

 

これからも変わらず、お元気でいてくださいね😊

ナーシングホーム横浜長者町~グラジオラス~

皆様こんちは ☆;:::::;コン(ノω`*)ノ”ニチ(*つ∀`)ノ(*´д`*)ワン;:::::;★

本日は今日届いたグラジオラスについてご紹介したいと思います😊

最初花を抱えているスタッフを見た時には、でっかいアスパラ?ネギを買ってきたのかな?と遠目で見ていましたが、間近で見ると蕾が付いていて「花なんだ!」と認識しました(笑) 

夏花壇を彩るポピュラーな花の一つ、横向きに整然と並んで次々に咲き上がる様子は壮大で花壇の中でも特に目を引きます。すらりと伸びた花穂と剣のような形の硬い葉が特徴で、ラテン語で「小さな剣」という意味があり、葉や蕾の形からつけられているそうです。グラジオラスは原種が300以上存在し、品種改良によって生み出された園芸品種は現在5,000を超えるとされています。

今回頂いた色の花言葉はオレンジ→用心深い、ピンク→たゆまぬ努力、ひたむきな愛、満足だそうです。

20230615t1

 

 

 

 

 

 

写真で見るとあまり大きく見えないですが実物は結構な高さがあり、貫禄があります。1階のエレベーター前に飾ってみましたが、なんとも渋い!花が咲くと印象も変わると思うのですが、今から花が咲くのが楽しみです😁

20230615t2

 

 

 

 

 

 

ちなみに、こちらは各フロアーのカウンターに飾ったお花です♬

雨の日も多く気分が落ち込みぎみになってしまう季節ですが、綺麗な物を見ていると癒されますね😊

ナーシングホーム横浜長者町~レクリエーション「輪投げ」~

皆様こんちは ☆;:::::;コン(ノω`*)ノ”ニチ(*つ∀`)ノ(*´д`*)ワン;:::::;★

関東も梅雨入りとなり、ムシムシ、ジメジメとした日が続いていますね💦気温、湿度も上がってきていますので体調に気を付けてお過ごしください。 

さて、今回は先日行った輪投げレクをご紹介します😊

 輪投げは手で輪を掴んで投げるという動作が必要ですが、掴むという動作は手先・指先の運動握るために握力も使います。投げるときには腕全体、肩を使うので体の上半身の運動に最適です。輪を投げるときには、的を狙う集中力と力加減が大切になってくるので、どうすればいいか。と考えることは脳へのいい刺激になるため認知症予防にも効果的で輪を投げる人に対して、応援したりアドバイスしてあげることは相互間の関係性を高めることにもなりますね。

20230612t120230612t2

 

 

 

 

 

輪投げを見ると、「懐かしい~!やった事ある!」と大喜びで夢中になって参加されていましたよ😁

最初はなかなか入らなかったですが、段々とコツを掴んで全部成功させている方もいらっしゃいました😶

コロナの影響で集団レクなど見合わせていましたが、以前行っていたレク再開や新しいレクも取り入れていき、刺激のある1日を送って頂ければ良いなと思います♪