ナーシングホーム横浜長者町~ご当地メニュー~
皆様こんちは ヾ(。´∇`【゚+.゚こんちわぁ゚+.゚】´∇`。)シ
蒸し暑い日が続いていますが、いかがお過ごしですか?まだまだこれから暑くなってきますので、体調を崩さない様にお気をつけください
今回は、先日昼食に出たご当地メニューをご紹介したいと思います。
月に1度各地域のメニューを提供しており、今月は【東京】でした。東京といえば江戸前寿司、どぜう・柳川鍋、もんじゃ焼きなど美味しいグルメの宝庫ですよね。その中から今回選ばれた料理はこちらです!
・深川飯
・メゴチ天ぷら
・江戸前穴子の酢の物
・ちゃんこ汁
・デザート
料理名を聞いただけでお腹が鳴ってきてしまいます
ご入居者様にも大好評で「いつもと違う感じでたまにはいいわねー、おいしい!」といつもより食が進んでいる様子で量もそれなりにあったと思いますが、完食されている方が多かったです。
美味しい物を食べていると、自然と笑顔も増えて会話も弾んでいきますよね♪
来月はどの地域のメニューが選ばれるでしょうか?お楽しみに!
ナーシングホーム横浜長者町~風船バレー~
皆様こんちは ☆・:.,;*★(。・ω・。)ノ⊇ωレニちゎヾ(。・ω・。)☆*:;,。・★
もうすぐで6月も終わりですね・・・。1日が終わるのが早すぎてあっという間に半年経ってしまいました😲 今年はこれをやろう!といつも思っているだけで終わってしまっているので、年が明けるまでには実行できる様にしたいと思います💪
今回は、先日行った【風船バレー】をご紹介したいと思います☺
風船バレーは腕や背中、腹筋などを使うので自然と上半身の運動になります。風船はゆっくりと動くので、利き手でなくても簡単に打ち返すことができ、風船の行方を目で追いかけるため、動体視力や物体の位置・方向などを把握する空間認知能力の訓練にもなります。うちを使ったり、テーブルにネットを引いたり、やり方はいろいろとありますが今回は円になり風船を落とさないようにラリーを行ってもらいました!職員が真ん中に入り、落ちない様にサポートしていきます。
コントロールもばっちりで多い時には10回ほどラリーが続いている事もあり、夢中になって風船を打ち返していましたよ! 「楽しかった!」と満面の笑みを見せてくれましたが、サポートした職員は汗だくになって職員もいい運動になってました(笑)
ナーシングホーム横浜長者町~夏野菜カレー~
皆様こんちは ☆;:::::;コン(ノω`*)ノ”ニチ(*つ∀`)ノ(*´д`*)ワン;:::::;★
『夏にはカレーがいい』という話は聞いたことがありますが、暑いのにカレー?暑い時に辛いものを食べたら余計に汗が出るのに、と思う方も多いと思います。夏にカレーがいいと言われるのは、体に必要な栄養をいっぺんに取れる理にかなった料理だからなんです!カレーのスパイスには胃腸の働きを助けてくれるものが多く含まれていたり、ストレス抑制、疲労回復などなど、たくさんの効果が得られるそうです。
こちらは、先日昼食に出た夏野菜カレーです😊
色合いも良く、なんだか可愛くてつい写真を撮ってしまいました。お味は、辛すぎず甘すぎずでちょうどいい感じ♪カレーと合わさっているせいか、野菜もいつもより甘く感じました😁ナスやピーマン、かぼちゃなどは抗酸化作用があるポリフェノールやカロチノイド、ビタミンがたっぷりと含まれているので夏の紫外線を沢山受けやすい時期にぜひ体に取り入れたい野菜なんです!生野菜だと食べにくい野菜もカレーと一緒なら沢山とれちゃいますね。
これから段々と暑さも厳しくなってくるので、夏バテ防止に【カレー】をメニューに取り入れてみてはいかがでしょうか?
ヒマワリを見ると、夏が近づいてきたと感じますね☆
ナーシングホーム横浜長者町~父の日~
皆様こんちは ☆;:::::;コン(ノω`*)ノ”ニチ(*つ∀`)ノ(*´д`*)ワン;:::::;★
梅雨のどんよりとした天気とはうってかわって、梅雨の中休みに入り天気のいい日が続いていますね。
真夏並みに気温も上がっているという事なので、水分をしっかりとり冷房機器も上手く利用しながら熱中症にならない様に気を付けていきましょう!
さて、6月の第3日曜日、6月18日(日)は【父の日】でした😊父の日は母の日同様にアメリカが発祥の地と言われています。日本に父の日が入ってきたのは1950年頃ですが、すぐには浸透せず広く周知され、お祝いされるようになったのは1980年代に入ってから。日本で父の日に贈る花は、黄色のバラが一般的といわれ花言葉は『献身・さわやか』夏の象徴でもあるひまわりは黄色のバラに並んで人気があり、花言葉は「憧れ・輝き・敬慕・あなただけを見つめる」お父さんへの尊敬の気持ちを表現するのにピッタリの花言葉ですよね♪ホームでは日頃の感謝をこめて、ささやかながらプレゼントをお渡ししました。
照れながらもいい笑顔で写真を撮らせてくれましたよ!
これからも変わらず、お元気でいてくださいね😊
ナーシングホーム横浜長者町~グラジオラス~
皆様こんちは ☆;:::::;コン(ノω`*)ノ”ニチ(*つ∀`)ノ(*´д`*)ワン;:::::;★
本日は今日届いたグラジオラスについてご紹介したいと思います😊
最初花を抱えているスタッフを見た時には、でっかいアスパラ?ネギを買ってきたのかな?と遠目で見ていましたが、間近で見ると蕾が付いていて「花なんだ!」と認識しました(笑)
夏花壇を彩るポピュラーな花の一つ、横向きに整然と並んで次々に咲き上がる様子は壮大で花壇の中でも特に目を引きます。すらりと伸びた花穂と剣のような形の硬い葉が特徴で、ラテン語で「小さな剣」という意味があり、葉や蕾の形からつけられているそうです。グラジオラスは原種が300以上存在し、品種改良によって生み出された園芸品種は現在5,000を超えるとされています。
今回頂いた色の花言葉はオレンジ→用心深い、ピンク→たゆまぬ努力、ひたむきな愛、満足だそうです。
写真で見るとあまり大きく見えないですが実物は結構な高さがあり、貫禄があります。1階のエレベーター前に飾ってみましたが、なんとも渋い!花が咲くと印象も変わると思うのですが、今から花が咲くのが楽しみです😁
ちなみに、こちらは各フロアーのカウンターに飾ったお花です♬
雨の日も多く気分が落ち込みぎみになってしまう季節ですが、綺麗な物を見ていると癒されますね😊
ナーシングホーム横浜長者町~レクリエーション「輪投げ」~
皆様こんちは ☆;:::::;コン(ノω`*)ノ”ニチ(*つ∀`)ノ(*´д`*)ワン;:::::;★
関東も梅雨入りとなり、ムシムシ、ジメジメとした日が続いていますね💦気温、湿度も上がってきていますので体調に気を付けてお過ごしください。
さて、今回は先日行った輪投げレクをご紹介します😊
輪投げは手で輪を掴んで投げるという動作が必要ですが、掴むという動作は手先・指先の運動握るために握力も使います。投げるときには腕全体、肩を使うので体の上半身の運動に最適です。輪を投げるときには、的を狙う集中力と力加減が大切になってくるので、どうすればいいか。と考えることは脳へのいい刺激になるため認知症予防にも効果的で輪を投げる人に対して、応援したりアドバイスしてあげることは相互間の関係性を高めることにもなりますね。
輪投げを見ると、「懐かしい~!やった事ある!」と大喜びで夢中になって参加されていましたよ😁
最初はなかなか入らなかったですが、段々とコツを掴んで全部成功させている方もいらっしゃいました😶
コロナの影響で集団レクなど見合わせていましたが、以前行っていたレク再開や新しいレクも取り入れていき、刺激のある1日を送って頂ければ良いなと思います♪
ナーシングホーム横浜長者町~紫陽花ロード🌺~
皆様こんちは ☆;:::::;コン(ノω`*)ノ”ニチ(*つ∀`)ノ(*´д`*)ワン;:::::;★
蒸し暑い!ですね。
いよいよ関東地方も梅雨入りでしょうか。
ジメジメ・・・・ジメジメ・・・・ジメジメ・・・・
今日はそんな憂鬱な時期を少しでも晴れやかな気持ちになるような
画像をお届けします♪
近所の【紫陽花ロード】です!すみません💦私が勝手にそう呼んでいるだけでして(笑)毎年毎年、約100m程の小径に紫陽花が綺麗に咲きます。恐らく近所のどなたかが毎年手入れをして下さっているのだと思います。
この場をお借りしてご挨拶、何時も有難う御座います!!
毎年、楽しみにさせて頂いております♪
みなさまもこんな楽しみを見つけてジメジメ期を乗り切って下さいね。
~アジサイ豆知識~
アジサイには赤、青、紫などの色がありますが、この色のベースになるのは「アントシアニン」という色素です。
アジサイの色のメカニズムは、大きく分けて2つの理由があります。
まず1つめは、時期によって色が変わること。咲き始めのころはアジサイがもつ葉緑体のため、薄い黄緑色に見えます。しかし、時間が経つとアントシアニンという赤色のもとが増えるため、赤っぽくなるんです。そして、咲き終わるころには花の中にできたほかの物質とアントシアニンが結びついて赤色が薄くなる、つまり老化するため、花の色もくすんでいくのです。
2つめは、土の性質によって色が変わること。土壌が酸性だと土に含まれるアルミニウムが溶け出しやすく、水と一緒に吸い上げられたアルミニウムがアジサイ特有のアントシアニンと結びついて青っぽくなります。逆に中性やアルカリ性だと、アルミニウムが溶け出しにくく、アントシアニンの元々の色が出て赤っぽくなるのです。小学生のときにならったリトマス紙は酸性が赤、アルカリ性が青に変化すると習いましたが、この反応とは逆になるのですね!
ナーシングホーム横浜長者町~『母の日』~
皆様こんちは ☆;:::::;コン(ノω`*)ノ”ニチ(*つ∀`)ノ(*´д`*)ワン;:::::;★
ここ1週間は雨の日が続き、湿気が多くジメジメとしていますね😓気温も高くなってきているので、こまめに水分を取るようにして脱水や熱中症に気をつけていきましょう!
少し遅くなってしまいましたが、今回は母の日の様子をご紹介したいと思います!
ホームからご入居者様へメッセージカード、ゼリー、造花のカーネーションをプレゼントしました❤
カーネーションも色によってそれぞれ花言葉が違いますが、どの色も母の日にピッタリの花言葉ですよね!
・赤いカーネーション⇒「母への愛」、「敬愛」、「深い愛」
・ピンクのカーネーション⇒「感謝」、「あたたかい心」
・紫のカーネーション⇒「誇り」、「気品」
・青いカーネーション⇒「永遠の幸福」
これだけ違う意味があるのであれば、毎年色を変えてプレゼントをするのもいいかもしれませんね☺
プレゼントを渡すと喜んでくださり、とてもいい笑顔の写真を撮ることが出来ました!皆さんは母の日に何をプレゼントしましたか?来月は父の日もありますので、お楽しみに!!!
ナーシングホーム横浜長者町~夏に向けて🌻頑張るお花さんたち~
皆様こんちは ☆;:::::;コン(ノω`*)ノ”ニチ(*つ∀`)ノ(*´д`*)ワン;:::::;★
このところ、雨降りが多く寒い日も多かったですね~みなさまご体調は如何でしたでしょうか?
ゴールデンウィーク中ホームでは、夏に向けてお花を植え替えました(^^)/写真はサフィニア(定番色、安定のパープル)、大きな鉢の中はコリウス各種(恐竜みたいな模様ですね!)そしてサルビア(丈夫な紫です。)
植えてからの2週間は強風や大雨が続いたので育ってくれるか?根をつけてくれるか?とても心配でしたが、何とか無事でいてくれました。
ナーシングホーム横浜長者町~「屋上行楽弁当」~
皆様こんちは ☆;:::::;コン(ノω`*)ノ”ニチ(*つ∀`)ノ(*´д`*)ワン;:::::;★
ゴールデンウイーク期間もあっという間に終わりすっかり通常営業中です(*^^*)皆さんは連休中、のんびりと過ごせましたでしょうか??
本日のブログはゴールデンウイーク中にナーシングホーム横浜・長者町で開催したレクリエーションのご紹介です♪
一年ぶりに屋上でのお食事レクリエーションを実施するため数ヶ月前からチーフ、リーダー、厨房の店長さんと幾度となく打ち合わせをして準備を進めて参りました。
そして迎えた当日は、お天気にも恵まれ、ぽかぽか陽気の中、皆さまに屋上で「行楽弁当」をお召し上がりいただくことが出来ました~(*´ω`)
ジャーン♪こちらが自慢の「行楽弁当」です!
炊き込みご飯は、釜めし風でとっても具沢山!!かぼちゃ饅頭はあまり馴染みがなかったのですが食べてみたらモチモチでとっても美味…°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
何より色鮮やかで、爽やかな季節にピッタリで、特に女性の入居者様から大好評でした~
まだ少し距離を取りながらですが皆さんが談笑されながら、楽しそうに笑顔でお食事されているところを拝見して私共職員は心から「あぁ、企画してよかったーー!」と幸せな気持ちになりました~(*^^*)
また、皆様にお楽しみいただける企画を考えていきたいと思っております!