ナーシングホーム北久里浜~郷土料理シリーズ 今回は「滋賀県」~
皆様こんちはkon(*^__^*)tya
11月は紅葉の美しい季節になりましたね。この紅葉ですが昨年まではコロナ禍で感染防止対策で中止や縮小が余儀なくされましたが今年はワクチン接種が進んでいることもあり感染状況が落ち着き、各地で少しずつにぎわいが戻ってきているようですね。
さて、今回は昼食時に『滋賀県の郷土料理』をお出ししたのでご紹介しますね。
献立は『しょい飯』、『とんちゃん焼き』、『うち豆汁』・・・滋賀の郷土料理と聞くと鮒ずしを思い浮かびますがどれも聞いたことない料理でした(笑)実際に私も食べてみましたがとんちゃん焼きが美味しかったです(^^♪甘めの味噌ダレで箸が進みます!ご入居者様の皆さまもいつもよりも箸が進み嬉しそうな笑顔がみられました♪次回はどこの郷土料理がでるのか楽しみですね☘
/// 豆知識 ~しょいめし~ ///
「しょいめし」とは醤油を使って炊いた、高島市新旭地域に伝わる伝統料理である。
だし汁と調味料で具を煮て、煮上がったら米を入れて炊く「煮立て方式」や「湯立て方式」と呼ばれる、昔ながらの方法でつくられてきた。これは、熱湯によって神意を占ったり,清めをしたりする「湯立て」という神事から由来するものと考えられている。「しょいめし」は祭りの際にも食べられていたことから、「わっしょい」の「しょい」をかけて名づけられたと言われる。また、「しょうゆめし」が訛って「しょんめし」と呼ばれるようになったという説もある。
ナーシングホーム北久里浜~居室リニューアル~
皆様こんにちは(>∀<*)<チワッ
年末に向けて政府は経済対策を強化してきました。子育て世帯への給付や就学生への給付。忘年会シーズンへの対策か?会食人数制限や移動自粛要請を撤廃・・・等々、年末のイベントは賑わうようになるのでしょうか?高齢者にお住い頂いている弊社としては「やっとお出かけが出来る」嬉しさ半分「本当に大丈夫なのか?」と不安半分です。何れにしても感染予防対策は継続してまいります。
さて、今日はナーシングホーム北久里浜の1階居室を紹介させて頂きます!ナーシングホームは開業から15年目となっており、所々修繕をしてまいりましたが今回は、1階にある居室の床面を張替ました。
室内ライトOFF時
///シックなイメージ///
室内ライトON時
///温かみのある室内に///
壁のクロスも張替し、ちょっとしたリニューアルとなりました。落ち着いた雰囲気となり、居室も広く感じて頂けるかと思います。急いで施設入居を検討されている方、将来の為の見学等興味のある方は、是非この機会にご見学に足をお運びください。緊急事態宣言も解除となり、感染者数も減少していますね。ワクチン接種率も上がっており、コロナ過の制限の緩和や解除が見受けられます。このまま落ち着いて欲しいものですね。
ナーシングホーム北久里浜~ハロウィン~
皆様こんちはa(*^。^*)hello////
秋も深まり、気づけばもう11月…非常事態宣言も解除され衆議院選挙とハロウィン🎃( ´∀` )。渋谷の街は浮かれた方々で埋め尽くされ「本当に大丈夫なのだろうか?」と心配な状態が見受けられました。ホームの近所でも「ハッピーハロウィン!」「トリックオアトリート!」と仮装した子供たちの姿がチラホラみられました。(収束傾向ですがまだコロナ禍なので地味にやってました😢)
ナーシングホーム北久里浜でもハロウィン祭り!厨房さん手作りのおいしい😋ケーキと仮装で盛り上がりましたよ!ご入居者様の中には「ハロウィン?」と馴染みのない方もいましたが楽しい雰囲気を味わって頂けたかと思っています。
次の大きいイベントは12月のXmasパーティ🎄そして一年が終ります。(また歳を取ってしまう ヤダヤダ( ノД`))また今夜、明日とテレビは選挙速報一色ですね。日本の政治はどうなるのか、景気は良くなるのか、コロナ対策はしっかりできるのか、少子高齢化に歯止めは掛けられるのか、等々 問題山積みの日本。岸田さんでも誰でもいいから何とかして~(給料上げて~)ではまた。皆様風邪などひかれませんようにお気を付けください。
ナーシングホーム北久里浜~栄養補助食品~
皆様こんにちは(^-^*)/コンチャ!
突然ですがこのブログを書いている今、私は胃もたれ中でございます。原因はさっき食べたかき揚げでしょう。ペロッと1個美味しくいただきました。…が。今は辛い… かき揚げ1個食べた事を後悔…、いや…子供が残した分も食べたから1個半は食べたわ。そりゃもたれるわ。カロリーオーバーでしょう。カロリー計算って大事ですね。もちろん私みたいに取り過ぎは良くないですが、歳を重ねるにつれ、食が細くなったり病気等で食べる事が難しかったりし栄養状態が良くないと体の抵抗力も低下します。その為、施設では上記のようなご入居者様にこの『栄養補助食品!』を提供しています。このプリンすごいのです。よくスーパーで売っている3個入りプッチンプリンは1個67gで95calに対してこのプリンは1個40gという少量サイズで110calも摂取ができるのです!!
食が細い方は無理なく召し上がることができますね。そして味も7種類!毎日日替わりで食べても飽きませんね 🍀試食しましたが甘すぎず、これが美味しいのです危うく7種類全て試食してしまいそうでした。(笑)ナーシングホーム北久里浜では食事形態などお一人おひとりに合わせたお食事を提供するために厨房と連携をしております。そして日常のメニューの他に季節や行事を楽しんで頂ける食事の提供をおこなっております。
ナーシングホーム北久里浜~4Fテラスの夕日~
皆様こんにちはkon(*^__^*)tya
皆さん体調は如何でしょうか?日中と朝・晩の気温差があり何を着て良いか迷ってしまいます。11月にもなると日が短くなり寂しさを感じます😢ナーシングホーム北久里浜の4階テラスから綺麗な夕日を見る事が出来たので、皆様に報告です。
街中になるので周りの景色は・・・。でも暗いから分からないですね😉しかし、夕日はとても綺麗でした°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°フロアの窓からは木々の葉が色づいているのが少し見る事が出来、季節を感じる事が出来ます。
/// インフルエンザ予防接種はお早めに! ///
今年はインフルエンザが流行するかもと言われています。コロナウィルスワクチン接種もようやく落ち着いてきましたが、コロナウィルスワクチン接種が優先された影響で医療機関ではインフルエンザ予防接種まで手が回らないと悲鳴が上がっています(;゚Д゚)弊社提携の医療機関でもインフルエンザワクチンが入手困難となっています、何とかご入居者様&スタッフの接種枠を確保出来ましたが( ̄ー ̄)bグッ!。皆様も早めの予約&接種でインフルエンザを予防しましょう!季節の変わり目でもあるので、手洗い・うがいの励行でインフルエンザに負けないようにしましょう。
ナーシングホーム北久里浜~風景~
皆様こんにちはkon(*^__^*)tya
10月に入ってからも季節外れの暑さが続いておりますがそれでも、朝晩は気温が下がり秋を感じられるようになりましたね🎃さて今回の話は、私が勤務している施設から見える風景についてのお話しです。いつものように仕事をこなしている時、ふと窓から外をみると、あれ、外壁の修理でもしているのかなぁと思いそのときは気にもしなかったのですが、後日また窓から外を見ると同じ体勢で人がいたのです。あれは何だろうと気になったので行ってみることにしました🍀
そしたらなんと施設から見えていたのでは人ではなく『スパイダーマン』だったのです❗
なんでスパイダーマンがいるのだろうと思いながら歩いていると、直ぐ近くにまたもやスパイダーマンがいたのです(笑)ここ北久里浜は何かスパイダーマンと関連があるのかとYahoo!先生に聞いても載っておらず、仕事中に窓から見るたびモヤモヤしております。誰かわかる方がいたら教えてください>_<
ナーシングホーム北久里浜~レクリエーション・フェイシャルメンテ~
皆様こんにちはa(*^。^*)hello////
皆様こんにちは、そろそろ暖かい日も少なくなり冬に向かって楽しい行事が増えてくる時期になりました。寒くなると出てくる問題が乾燥ですよね…特に女性が最も恐れているものがお肌の乾燥です😱乾燥対策等、女性は特に気にしなければいけません。そこで!当施設スタッフのボランティアにてフェイシャルメンテを施行していただきました。
なんと当施設には美容部員という裏の顔を持っているスタッフがいるのです😍皆さん気持ち良さそうにフェイスマッサージやパックを楽しんでおります。女性はいくつになっても女性ですから♪
/// フェイスパックの豆知識 ///
パック(シートパック・フェイスパック)は一番手軽なスキンケアですね。しかし、パックの使用時間と週に何回するのが一番いい? 毎日してもいい?剥がす後にどうすればいいのか? 正しい使い方を知ることは大切です、弊社「裏の美容部員」に聞きました。
~パックの使い方・順番は?~
- 洗顔(メイクを落として、清潔な肌にする)
⇓
- 基礎ケア(肌質によるスキンケアを行う)※。乾燥肌・敏感肌の方は化粧水と乳液で肌を整えて、脂性肌・混合肌は乾燥しやすい部位をさらに保湿ケアしましょう。
⇓
- パック(シートマスクは15~20分程度で外す事。ジェリーマスクの場合は塗りながらマッサージしましょう。厚めにしてそのまま就寝。洗い流すパックなどは商品のパッケージに記載されている時間内で切り上げるようにしてください。
⇓
- スキンケア強化(スキンケアに熱心な方は、保湿や潤い効果が高いクリームを塗って、さらにパック効果を浸透させていきましょう。)
~パックについてよくある質問~
Q:シートマスクの使用時間は?
A:およそ15~20分程度を目安に、商品によって時間はまちまちですが、規定時間以上に放置してしまうと、かえって乾燥してしまい、剥がしたり、洗い流す際に肌には負担となってしまいます!
Q:パックはどのくらいの頻度でしますか?
A:一般的には週に1~2回、スキンケア強化したい時は週に3回してもいいでしょう。
Q:パックは毎日してもいいですか?
A:昔のフェイスパックの材質には密度が粗いため、毎日の使用は控えた方がいいと言われていましたが、現在市販パックの素材はほとんど繊細で、美容成分もいいので、敏感肌でなければ、一般的には毎日使えます。
Q:.テレビを見ながらパックしたり話したりしてもいいですか?シワができやすい?
A:パックの生地が薄ければ、シワができることはないと思われるのですが、指定時間以上貼っていたら、肌を傷つけることもありますので、時計をチラチラ見ながら規定時間以上につけないようにしてくださいね。
以上、ご参考までに。
ナーシングホーム北久里浜~ラジオ体操~
皆様こんにちはkon(*^__^*)tya
久しぶりの更新となりました(申し訳ありません、これからは定期更新心がけます)
さて、ナーシングホーム北久里浜では、入居者様の体力向上や健康維持のため毎日ラジオ体操を行っています。骨や関節、筋肉も動かすことができてダイエットにも効果的!ラジオ体操は戦前からあり(昭和3年)昭和天皇の即位を記念してラジオ放送されました、子供から大人までの方々に親しまれているラジオ体操現在は第1・第2までが定番ですが、第3・第4もあるようですそれ以上あるかも!おもしろいですね。
皆さん!健康増進を目的に手軽に出来るラジオ体操をお勧めします!
/// 豆知識 ~ラジオ体操~ ///
日本のラジオ体操は、アメリカのメトロポリタン生命保険社のラジオ体操を主なモデルに、逓信省簡易保険局によって簡易保険の宣伝、そして健康意識の涵養を目的として企画され、1928年11月に東京放送局で放送が開始されると、早い段階から小中学校の朝礼体操として普及していきます。1934年以降にラジオが急速に普及し、甲子園や六大学野球の実況中継がラジオで流され熱狂的人気を集めており、スポーツの振興やその基礎でもある身体の健康が強く意識されるようになりました。また、健康を支えるためにも規則正しい生活=自ら生活を規律するという意識が都市生活者のなかで持たれ始め、朝の一定の時間(戦前は午前7時)に放送されるラジオ体操は、早起きを通じてこうした健康への願いや自主的な生活の規律という観念とまさに合致し、ラジオ体操は当初の思惑を超えて爆発的に普及しました。
ナーシングホーム北久里浜~おもてなし弁当~
皆様こんにちはkon(*^__^*)tya
新型コロナウィルス感染症の猛威は終息を見ず、新規罹患者数も記録更新を続けています、重症者も増え続け医療現場を圧迫しています。医療従事者の方々、本当にお疲れ様です。罹患している方の年齢は20~30代の若年層が多く、行動範囲を考えると…罹患を知らずに広めてしまっている可能性もあるかと思うと…恐ろしいです。お盆期間が終了しましたが、昨年と比べると人出も多かった様子で…暫くは新規罹患者が減る事は難しいのでしょうか?ここの所、千人規模の新規罹患者数発表が連発しているので数字に対する感覚がマヒしてきて、百人単位が少なく感じてしまいます。
世間ではコロナウィルスが猛威を振るっていますが、我がナーシングホーム北久里浜はご入居者様・スタッフ共々、感染予防対策をしているおかげでコロナウィルス罹患者は出ていません、引き続き感染症予防対策継続してまいります。
さて、コロナ禍で開催が1年延期された東京オリンピックも終了し、来週からはパラリンピックが開催されます(無観客開催になってしまいますかね~)オリンピックで14歳の選手が世界で戦ってるのを見て、自分が14歳の頃を思い出してみると………、いや過去を振り返るのはやめよう(笑)選手村では海外選手達がジャパニーズグルメをSNSで発信し話題にもなっていました。食堂には日本食や各国の料理はもちろん、「アポロ」や「果汁グミ」等の日本人にはおなじみのお菓子も並んでいて大人気だったそうです。こういった話を聞くと日本人として嬉しくなりますね^^。やっぱり日本の食事って美味しいんだよな〜と改めて実感。でもナーシングの食事だって美味しいんですよ。 (話の展開の仕方が下手すぎでしょ)
東京オリンピック開催を記念して「おもてなし弁当」をご用意しました!
お祝い事にふさわしい「ちらし寿司」
東京名産「あなご」
ジャパニーズデザート「あんみつ」
はぁぁぁ〜、どれも美味しかった♪
ご入居者様の方々も大満足!海外選手達にも食べてもらいたかった。
「オモテナシベントウサイコウ!」
「ナーシングサイコウ!」
「キタクリッテドコ?」 って。笑
ナーシングでは季節やイベントを食事でも感じてもらえるような献立を提供しています。次はなにかなぁ?
ナーシングホーム北久里浜~残暑お見舞い~
皆様こんにちはkon(*^__^*)tya
残暑お見舞い申し上げます。
コロナウィルスの猛威は留まる事を知らず、首都圏のみならず全国に広がりを見せています。ここ数日は新規感染者数の記録更新が相次いでいて、残念な事に千人単位の罹患者数が発表されても気にならなくなっています、慣れとは怖い物です(;´Д`A “`。これから8月盆を迎えますので、人流が抑制できるか不安がよぎります。ワクチン接種が済んでも「罹患リスクが低減される・重篤化リスクが低減される」だけです、罹患しないわけではございませんので、感染予防対策は継続して「手洗い・うがい・マスク」をお忘れなく、感染予防に努めましょう!
さて、立秋とはいえ連日の猛暑に参ってしまいますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?私は、この暑さとコロナ過でどこにも行けず一日中オリンピックを見て過ごす毎日でした。そのオリンピックも8日で閉幕され、日本は金メダル27個 銀メダル14個 銅メダル17個 全部で58個のメダルを取る事が出来ていましたね。感動する場面が多かったです。暑い中でも外に出ると、大きな🌻向日葵と朝顔が目に入りました。夏らしい事がなかなかできない中、暑さ以外に夏を感じられました☺ご入居者様にも見せてあげたかったです。
何かと不自由な日々が続いていますが、暑さにもコロナにも負けず頑張りましょう‼
最近の投稿
カテゴリー
- お知らせ (8)
- ゆうゆう北久里浜だより (166)
- スタッフブログ (374)