ウッドデッキテラスの紹介🌼

みなさんこんにちは☀

元気に過ごしておりますでしょうか?

百日咳が、流行っているとのことですので注意が必要ですね。特にお子様は、重症になりやすいとのことで新学期から気が抜けません、、、

さて、本日は、4階ウッドデッキテラスをご紹介したいと思います!

約20メートルのウッドデッキは、ご入居者様にとても人気です。ベンチで日向ぼっこをしたり、歩く練習をしたり、風に当たったりと思い思いに過ごすことが出来ます。高い建物が近くにないのでとても開放感があります。

先日、庭作業がお好きなご入居者様と一緒にパンジーの花を植えました。お花にあまり詳しくない職員は、とても助かりました💦「安くてもいいから肥料があるといいよ」とアドバイスをいただき、早速購入!撒いてしばらくすると、、、とてもきれいにモリモリッと花が咲きました👍また、一緒に季節の花を植えたいです!

ご入居の相談や、一緒に働きたいなど、お気軽にお問い合わせください。

それではまた、お会いしましょう。

20250418k1 (1)

 

 

 

 

 

 20250418k2 (1)20250418k3 (1)

美味しお米

「お米紹介🌾」

 

みなさんこんにちは☀

元気に過ごしておりますでしょうか?

急に暑くなり、半そでの準備をすぐに始めなきゃと思っています。

今年の夏も暑くなりそうな予感、、、憂鬱です😢

 

さて、今日はナーシングホーム北久里浜で使っている「お米」を紹介したいと思います。

私用しているお米は、~北海道産のななつぼし~ お米に詳しくない方も、なんとなく聞いたことがあると思う方が多いかもしれません。

このお米は、「特A」ランクのお米で、とてもおいしいです!!

毎年2月に、日本穀物検定協会が都道府県から提出されたお米を5段階評価するものです。

そもそも提出されるお米は、良いものばかり令和6年産の提出された143種類のうち、特Aはわずか39種類‼

 

お米が高くなっていますが、みなさまに美味しいものを提供したいと、厨房職員も頑張ってくれています👊

職員も、入居者と同じ食事を注文できます。栄養バランスも考えられていますし、日々のメニューを厨房職員と意見交換することで改善につなげています。

試食付きの内覧もおこなっております、ぜひぜひおいしいお米を試食に来てください。

 

abuw329r

 

五月人形を飾りました!

みなさんこんにちは☀

元気に過ごしておりますでしょうか。

4月もあっという間に2週間がたってしまいましたね、、、新しいことにも徐々に慣れてきたと思います。

ナーシングホーム北久里浜では、こどもの日が近いということで五月人形を飾りました。外出が難しいご入居者様の為にも、季節の行事は大切にしたいですね。写真の五月人形は、入居者様から寄付いただきました!とても立派です!

五月人形を見ていると自然とお子様のことや、昔のことを懐かしく思い出される方が多いです。いつまでたっても子供は、子供といいますもんね✋

当施設は、京急北久里浜駅から徒歩2分と、入居後もご家族とお会いしやすい環境です。お仕事終わり、寝る前の時間に気軽にご来館いただけます。

気になる方がおりました、いつでもお問い合わせください。

20250414k3 (1)

 

みんなでお花見🌸

みなさんこんにちは☀

4月に入りいかがお過ごしでしょうか。

それぞれの新しいスタートに期待と不安がある方も多いかと思います。ナーシングホーム北久里浜でも、気持ちを新たにさらに良いサービスを提供するために精進してまいります。

さて、4月といえばお花見🌸ということで、横須賀市でも人気の「根岸公園」にてお花見をしてまいりました。今年は、3月後半からあったかくなったり、寒くなったりとなかなか落ち着かない様子で、桜が咲き始めたころからは雨が多くなり不安でした、、、天気予報をチェックしながら、ご入居者の方をお連れすることが出来ました。1年に1度しか見られないと考えると、桜も貴重な存在ですよね‼ご入居者の方たちも、大変喜んで下さり「来年も見に来たいねー」「本当に見事に咲いているね」と感想を仰っていました。

これからは暖かくなって外出もしやすい気候になります。暑くなる前に外出レクを企画しますので、またみなさんへご様子を報告いたします。

20250414k1 (1) 20250414k2 (1)

ブリ解体ショーとお刺身ランチを楽しむ

先日、入居者の皆さんと特別なレクリエーションを楽しむ機会がありました。

今回は、ブリの解体ショーとお刺身ランチのレクリエーションです。

 プロの料理人が新鮮なブリを解体し、その場でお刺身に仕上げる様子を間近で見ることができました。料理人の手際の良さと技術には、皆さん驚きと感嘆の声を上げていました。解体の過程で得られる豆知識や、ブリにまつわるエピソードもとても興味深く、みなさん興味津々に聞いておられました。

 解体ショーが終わると、新鮮なお刺身が昼食に提供され、入居者の皆さんは大満足の様子でした。お刺身はとても美味しく、口の中でとろけるような食感が堪りませんでした。やはり、お刺身は、みなさんに大人気です。普段小食の方でも、ペロッと1人前召し上がってしまいます。

 このようなレクリエーションは、ナーシングホーム北久里浜での生活に彩りを添え、居住者の皆さんに楽しい時間を提供する素晴らしい機会です。今後も、さまざまなイベントを通じて、居住者の皆さんが笑顔で過ごせる環境を作り続けていきたいと考えています。

20250228NHK3 (1)

20250228NHK2 (1)

 

 

 

 

20250228NHK1 (1)

生け花🌸レクリエーション

「ナーシングホーム北久里浜で人気の生け花🌸レクリエーション」

先日、ナーシングホーム北久里浜で、生け花のレクリエーションを行いました。生け花をやったことがない方も、もともと華道の先生だった方も自由に参加していただけます。花材や花器は限られた中でありますが、選んでいただくことが出来ます。

生け花を通じて、四季の花々を感じることができ、また手先を動かすことでリラックスすることができました。完成した作品はどれも個性豊かで、美しさに溢れていました。参加者の方々からは、「生け花を通じて季節の移り変わりを感じることができた」「手先を動かすことでリフレッシュできた」と仰って下さいました。はじめは気の進まなかった方も、作品が完成すると達成感があり、笑顔で時間を過ごすことが出来ました。

このようなレクリエーションを通じて、利用者の皆さんが楽しく充実した時間を過ごせることを改めて感じました。ナーシングホーム北久里浜では、これからもさまざまな活動を通じて、笑顔溢れる日々を提供していきたいと考えています。ご利用者の皆さんが、安心して楽しい時間を過ごせるよう、スタッフ一同全力でサポートしてまいります。

20250220NHK2 (1)

20250220NHK1 (1)

 

 

 

 

 

 

 

ナーシングホーム北久里浜は、最寄駅から徒歩2分と好立地です。

近隣には自然豊かな公園もあり、四季の移ろいを感じることが出来ます。また、今回の様な生け花のレクリエーション等を通じて、なかなか外出が出来ない入居者の方にも、四季を感じていただけるように工夫しております。

節分レクリエーション

こんにちは‼

ナーシングホーム北久里浜の久保です。

今日は、先日行いました節分のレクリエーションの様子をお伝えします。

入居者の皆さんと一緒に節分を楽しみました。節分といえば鬼退治!みんなで豆まきをして、鬼を追い払い、無病息災を祈りました。入居者の皆さんも大いに盛り上がり、笑顔があふれるひと時となりました。

鬼を退治した後は、ノーサイド!仲良く記念撮影を行いました。

その後は、特別に用意した節分のお菓子を楽しみながら、鬼や節分にまつわるお話をしました。皆さんが子供の頃の節分の思い出を語り合いながら、温かい雰囲気が広がりました。

さらに、当日のお昼には節分ちらし寿司を楽しみました。色鮮やかな具材がたくさん乗ったちらし寿司は、見た目にも楽しく、皆さんに大変好評でした。

これからも、季節の行事や楽しいレクリエーションを通じて、入居者の皆さんの日々を豊かにするお手伝いをしてまいります。ご家族が見学していただけるレクリエーションも実施しております。駅から近いので色々な方にご来館してもらいやすくなっております。

 

20250219NHK1 (1) 20250219NHK2 (1)

 

 

 

皆様に幸福が訪れます様に・・・

相撲レクリエーション

こんにちは!ナーシングホーム北久里浜の久保です。

今回は、1月に実施した楽しいレクリエーション活動についてご紹介いたします。特別なお客様として、元関取の大岩戸さんをお招きして、相撲の知識や動きに関して説明してくださいました。

大岩戸さんの来訪に、入居者の皆さんは大喜びでした。相撲の基本動作である四股(しこ)や塵手水(ちりちょうず)を実演していただき、その見事な技に皆さんは感心しきりでした。また、大岩戸さんが相撲についてのエピソードを交えながら説明してくださったので、普段なかなか触れる機会のない相撲の世界に触れることができ、皆さんにとって新鮮な体験となりました。

しかも、楽しいだけでなく、一緒に相撲の動きをまねることで、健康促進にもつながる内容でした。参加者の皆さんも積極的に取り組んでおられました。

これからも、入居者の皆さんが楽しめるような様々なレクリエーションを企画し、豊かな日々を提供してまいります。

20250218NHK1 (1)   20250218NHK2 (2)